1−3: ジャマーなマナー -3度読み返すことのススメ- (2001年8月) [経緯] この出来事は、kunisawa.netの掲示板での騒動の中でも、多くの読者を唖然とさせた点においては間違いなく首位を争うであろう騒動である。 ある日、国沢氏は掲示板で携帯電話のジャミングを行う装置について質問をしたのだが、その内容に関する、読者の何でもない質問にいきなり逆ギレしたのだ。説明するよりもその経緯を見ていただいた方が、この出来事の異常さが分かると思われるので、さっそくkunisawa.netの掲示板のログを引用する。 |
携帯電話のジャマー 国沢光宏 (管理者)No.599 2001/08/04 12:08NEW! スイッチ入れると携帯電話のジャミングが出来る装置が特撰街に出てました。他のタイプを御存知ですか? Re:携帯電話のジャマー H No.602 2001/08/04 21:02NEW! これ、どういう原理でケイタイをジャマするんでしょう? 普通のケイタイよりさらに強い電磁波を出すんであれば、使いどころ間違うと、ペースメーカー使ってる方々には普通のケイタイより怖い存在になるのでは? すみません。ちょっと心配になってしまいました。 Re^2:携帯電話のジャマー 国沢光宏(管理者)No.606 2001/08/04 23:39NEW! H さんはナニがいいたいのでしょう? その程度のことは検索すればすぐ解ります。 ワタシは質問しているのです。 遠回しの否定ですか? マナー良い書き込みをお願いします。 Re^3:携帯電話のジャマー - TO No.612 2001/08/05 18:39 NEW! 第三者が横から大きなお世話かもしれませんが、国沢さんのこの発言は納得しかねます。H さんの書き込みのどこがマナーが悪いのですか? この H さんの発言がマナーが悪いと言われるなら、この掲示板において何がマナーがよく、何が悪いのか常識では判断できませんし、従って 皆さん安心して書き込めなくなると思います。 Re^4:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.613 2001/08/05 19:18 NEW! 例えば「GT−Rのように楽しいクルマはありませんか?」 と質問してるヒトがいるとします。その答えが 「楽しさの要因を速さだと考えるなら危険だ。路地で飛ばすと危険である」 だったらいかがか? そんなコトを聞きたいのではないでしょう。 インターネットで検索すれば、ジャミングのロジックなどすぐ解ります。 もしマナーがいいとか悪いが自分で考えて解らないのなら、TOさんも他の掲示板でどうぞ。 Re^5:携帯電話のジャマー - TO No.615 2001/08/05 20:37 NEW! 携帯電話のジャマーについて質問なさっている国沢さんは、この装置について 「この電波による妨害装置が微弱の電波を発射する無線局であっても、レストラン、映画館など不特定の者(他人)の携帯電 話等の通信を妨害することは、電波法で禁止されています。 また、妨害する、しないに関わらず電波による妨害装置を設置、使用した場合は、電波法第4条(注)違反となります。」 とされていることはご存じでしょうか。( http://www.k-denkan.go.jp/kansi/k1209.html ) インターネットで検索すればすぐ分かりますが。それともお役所の言うことは鵜呑みにしませんか? Re^6:携帯電話のジャマー - YAM No.616 2001/08/05 20:50 NEW! 純粋に、他のタイプのジャマーがあるのかどうか知ってる人がいたら教えて欲しいと言ってるだけなのに、 電波法まで持ち出してくるのは如何なものかと。 電波法に記載されているならば、質問に対する解答となり得ましょうがそうではないでしょ? 個人的には、映画館、劇場、その他携帯電話の使用が好ましくない場所ではジャマーがあってもいいと思います。 元々ジャマーなんてモノが必要ないほどみんなが携帯電話を使う時間、場所を気にすればいいんですけど… 映画館で静かなイイシーンで笑点の着メロが流れた日にゃ、ソヤツに損害賠償としてチケットもう1枚買わせたいです(そして自分 が見る)。 法律より、マナーという明文化されていない"習慣"が法律よりもモノをいうと思うんですけどねぇ… Re^7:携帯電話のジャマー - YMN No.619 2001/08/05 21:47 NEW! 初めまして、YMNと申します。 YAMさんのメッセージ: > 純粋に、他のタイプのジャマーがあるのかどうか知っ > てる人がいたら教えて欲しいと言ってるだけなのに 、 > 電波法まで持ち出してくるのは如何なものかと。 > 電波法に記載されているならば、質問に対する解答 > となり得ましょうがそうではないでしょ? 確かに国沢さんの質問に対する答えにはなっていませんね。 ただ、ここのような公共の場で違法性の強い製品を話題にするのは不適切だとおもいます。 H さんの発言は、けっして遠回しの否定などではなくペースメーカー誤動作事故を心配されているだけでしょう。 # もっとも携帯電話とペースメーカー誤動作の因果関係は証明されてはいません。 「質問に答えて下さい」だけでは、健全なコミュニケーションではありません。 Re^8:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.621 2001/08/05 22:21 NEW! ジツにくだらんです! クルマだって100km以上出せば違法! どのクルマも出る。 そんなことまで教えてもらわなくていいですよ。 Re:携帯電話のジャマー - YM No.623 2001/08/05 22:39 NEW! 話題は変わるけど(本当はこっちがメインなんだけど・・・)探せばいろいろと商品がありますね。 http://www.rakuten.co.jp/ sherlock-holms/438420/ ここに結構ありますよ。 Re^2:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.624 2001/08/05 23:33 NEW! おお! ありがとね Re^9:携帯電話のジャマー - MJ No.626 2001/08/05 23:47 NEW! はじめまして。初めて投稿させていただきます。 先生の品位を貶めるような返信をしていくのは みなさんやめにしませんか? Re^10:携帯電話のジャマー - A No.630 2001/08/06 05:54 NEW! MJさんのメッセージ: > はじめまして。初めて投稿させていただきます。 > 先生の品位を貶めるような返信をしていくのは > みなさんやめにしませんか? 品位を貶めているのは一体誰なのでしょう? 一連の書き込みを客観的に見る限り、国沢さん御自身のように 感じますが? Re:携帯電話のジャマー - MK No.629 2001/08/06 01:28 NEW! 客観的に見ていましたが、国沢さん最近どうもおかしいですよ? H さんの意見は至極真っ当なものだとおもうのですが。自分の意に沿わない者を排除するばかりではこのサイト自体の信憑性が疑われやしませんか? 某サイトの件で疑心暗鬼になるのはあるかも知れませんが、このままではもともとここに居た方たちも離れて行ってしまいますよ。 気に障ったら削除してくださいな。 Re^2:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.633 2001/08/06 08:36 インターネットの世界は「寛容であればいい」のですか? Re^5:携帯電話のジャマー - MO No.645 2001/08/06 15:10 NEW! わからない・・・。氏のおっしゃる(マナーの良さ)というものが、いよいよ解らなくなってきましたよ。私は。 H さんの心配も当然だし、氏がそういう物に興味を持つのも違法な使用方法を行おうと考えていない限り構わないでしょう。 しかし、自分の求めている答えに素直に応じない、もしくは反論する、それを(マナーが悪い)というならば、双方向性を持つネット掲示板 として不健全ではありませんか? 賛成意見もあれば、反対意見もあって然り。 それこそ本当の(寛容さ)じゃありませんかね?どうでしょう? 私の思うにここのルールというのは先生にとってのYESマンであること、そう思われても仕方ないですよ。 先生ほど業界で権威の有る方が、素人ごときに意見されるのは絶えがたいでしょうが、耳を傾けると言う事も必要では? Re^6:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.653 2001/08/06 17:58 NEW! どこのだれだかワカラン人に意見されたくありません。 意見するなら名乗ってからどうぞ。 (このあたりで H 氏から「変なことを書いてすみませんでした、国沢さんを非難するつもりじゃなかったんです、といったような謝罪の記述がありましたが、探せませんでした。保管している方がいらっしゃいましたらご提供願います) Re^4:携帯電話のジャマー - 国沢光宏 (管理者) No.641 2001/08/06 13:39 NEW! インターネットはお互いの顔が見えないだけに、スレ違うとやっかいですね。 |
異常な雰囲気がお分かりになるであろうか?
これは最初に国沢氏の発言にレスをつけた H氏が一番めんくらったはずだ。 2ちゃんねるでは「なんでもない発言に逆ギレする」という遊びをやっていることがあるのだが、それが遊びではなく実際に起こってしまったという、非常に珍しい例なのである。 [考察] 仮に、国沢氏が短気であったとしても、H氏の質問に対する彼の返答はヒステリックに過ぎるし、また攻撃姿勢があまりにも長く続きすぎている。どうやらこれは、H氏にいきなり怒ったというのではなく、何か怒りが現われる伏線があったと考えるべきであろう。 実は、掲示板でジャマーの質問を書き込む前に、国沢氏は日記で以下のようなことを書いていたのだ。 |
8月5日 1時に相模湖で待ち合わせ。夏休みの中央道はメチャ混むので電車で行く。すると車内でワタシより上の世代のオジサンが大声で携帯電話してる。すぐ止めればガマンできたけれど、全然止めず声も大きい。大きな声で「切りなさい!」と言いました。ワタシより少し上の世代は、魅力ある方が多い反面、行儀悪いのも多いように思う。一昨日乗ったJALでも、前のシ ートのオジサンはゴミをバンバン床下に投げ込んでた。横のオジサンもテーブルの収納をガタンガタン! と回りに気にせず行う。こんな親に育てられれば、駅前にゴミを捨てるのくらい平気なコになるでしょうな。5時に帰って原稿書き。 |
電車の中で携帯電話を使用した人にたいそう立腹していたのである。 たしかに電車の中で携帯電話を使用されたら、理屈ではなく感情的にどうも不愉快となる人は多い。だが彼はそれだけではなく、前日の機内でのマナーの悪い人物まで思い出してしまった。あげく教育論に発展している。 この時の国沢氏の怒りがうかがい知れるのだが、それはさておき、ここで考えられるのは、彼はマナーが悪い人に怒ったのであって、それは相対的に自分はマナーをわきまえている人という立場に置いているということになる。すなわち、自分が正義と思いこんでしまったのではあるまいか。 そこで国沢氏は「電車の中で携帯電話を使う行為」を何とかしてやれないものかと思ったのであろう。その発想は必ずしも正しいとは限らないのだが、 相対的に自分を正義としているので、皆、それを望むだろう、自分に協賛してくれるだろうと思ってしまったのではあるまいか。 そこへ H 氏のレスがあった。H 氏は当然、国沢氏が激怒し、正義感に燃えていることなど分からない。単に興味本意で「これは一体どういうものなんだろうね」と第三者的に書き込んだだけなのである。 しかしその時、国沢氏は自分をマナーに関する絶対正義者と思いこんでしまっていたと思われるのだ。ゆえに皆共感してくれるはずと思っていたのに、疑問を呈されたので、ついカチンとなってH氏を敵とみなしてしまったのではあるまいか。そしてマナーの件で正義感に燃えているので、「マナーを守れ」という突然のマナー発言になってしまったのではないかと推測される。 それ以後の展開は、もう明らかに「引くに引けなくなって強弁しているだけ」なのである。内心、自分のやってしまったことに対し「誰か収集つけてくれ〜」と思っていたのかもしれない。 H 氏の謝罪があって、一番安堵としたのは国沢氏本人であったはずだと筆者は考えるのだ。 [結論] この件に関してのトラブル回避策は明白である。 当ページの国沢氏の掲示板、ミニ評論はoyakata.netより引用(一部編集) |
第1章TOPへ |
(1−0版 2002.08.22) (1−1版 2003.03.12) |