● 支援依頼

このように徹底的なまでに叩かれる中、国沢氏にとっては「待ってました」と渡りに船のようなメールがkunisawa.netにもたらされた。それは東京在住のジャーナリストの方からだったのだが、長岡市長からの直接の要請で、という内容であった。以下に引用する。
2004年10月29日 TOP

新潟の件でお手伝いの依頼を受けました。以下、頂いた内容です。

現在は東京在住ですが、両親はいまも長岡に住んでいます。昨日と一昨日、 長岡を見舞ってきました。
僕も両親とひと晩、避難所で過ごしました。高校の先輩でもある、 森・長岡市長と面談し「いま本当に必要な助力は何か」を尋ねたところ「車持参で来てくれる運搬ボランティア」と「避難所で煮炊きをしてくれるアウトドアが得意なボランティア」がありがたい、 との回答でした。
幸い、物資は全国から寄せられているのですが、市役所からそれを各避難所に運ぶ車と人が不足しています。多くの避難所では冷たいおにぎりとパンだけが支給され、精神的にもふさぎこんでしまいがちです。温かなお汁が一杯あるだけで、ずいぶん違うだろうと僕も実感しました。もし、国沢さんから仲間の皆さんに声をかけて頂けたら幸いです。
ボランティアの受付は、 『長岡市災害ボランティアセンター』が窓口になっています。この件は市長から直接受けた依頼ですので、まだサイト上で具体的な募集はされていません。しかし、いま彼らがもっとも必要としている支援です。どうぞよろしくお願いします。週末だけでもありがたいと思います


現在六日町側から長岡まで地元に迷惑を掛けずに行けるかどうか確認中です。逆にこの週末、新潟側から長岡にアプローチ出来る方がいらっしゃったら、ぜひともボランティアセンターに行き「物資を運ぶお手伝いに来ました」と申し出てください。現在一般のボランティアは募集を休止していますが、前述の通りこの件は長岡市長からのダイレクトな依頼です。当然ながら、足代、ガソリン代、 宿泊、食べ物は自前でお願いします。
復興のお手伝いは長いスパンで考えようと思っています。

(この件、スポーツライターの”XXXX”さんからの依頼です)
 ※リンク:http://www.xxxxx.co.jp/

(kunisawa.netより引用)
これをもって国沢氏はいよいよ現地へのボランティア入り計画を加速させることになる。これに対し、2ちゃんねるでは当然「このメールはヤラセじゃないのか」などの否定意見がまきおこった。

しかし、このメール自体は確かに真実であったようだ。ただしその内容の詳細については、このジャーナリストの方と国沢氏では微妙な温度差が存在した。

以下は、このジャーナリストの方が、ある1名の黄昏野郎の問い合わせに対して回答したメイルの抜粋である。非常に丁重な内容であり、本当に震災被害者のことを考えての呼びかけであったことがお分かりになるかと思う。
(略)

お訊ねの件、私が国沢さんにお願いしたものに間違いありません。

地元(長岡)出身で、メディアの世界で仕事をしている私が、地元が最も必要としていることは何かを発信することで
少しでも被災地・被災者の方々のお役に立ちたい、とお訊ねしたとき、掲載された通りの回答を頂きました。

正確に言えば、「市長からの依頼」というより、「市長のお話を受けて私が自発的に発信した皆さんへのお願い」です

運搬ボランティアの件は、ご指摘のとおり、できるだけ長岡に近い方々が土地勘もありスムーズだろうと判断し、地元の頼れる友人に呼びかけを頼みました。

(略)

しかし、仲間の多くはいずれも被災者であり、彼らのネットワークだけで必要な台数を手配するのは難しそうな感触でしたので、他に協力を求められる方を探し、国沢さんにお願いをしました。

(略)

国沢さんとは電話でお話しをさせて頂き、
国沢さんのサイトをご覧になる方の多くが運転に関してはエキスパートであること、ボランティアに行って逆に足手まといになったり被災地に迷惑をかけないわきまえや経験があるとの確認をした上で、呼びかけをお願いしました。

もちろん、サイトは不特定多数が見るものです。が、上記の配慮をしたこと、私自身が両親と避難所で一夜を過ごし、速やかな対応の必要を実感したため、このような発信をしました。その点をどうぞご理解頂けたら幸いです。

 長岡市側では、そういった方の受け入れについて対策を想定済みなのでしょうか?

呼びかけをさせて頂いたこと、国沢さんに協力を依頼したことはファックスで報告済みです。

(略)

『現在のボランティアの活動は、避難所の支援がメインになっております。』という記述もある通り、
避難所に向けた運搬や炊き出しの手伝いが求められているのは事実です。

道路事情を見るに、地元の道に不案内な方をボランティアとして迎え入れるのはまだ早いという観点から、本件の真偽についてお伺いするものです。


仰るとおり、広く無作為に求めると混乱を招く心配があるため、このような発信の仕方になっていること、お察し頂けたら幸いです。

私自身、これまで災害ボランティアの経験はありません。
協力することの難しさを痛感しながら、今回できる限りのお手伝いをしたいと取り組んでいます。今後も貴重なご助言・ご指導を頂けたらありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

                  (記名)
このことより、確かに国沢氏は「切実な要請」を受け、「善意」の気持ちをもって受け取って動こうとしたことには間違いはない。その点の”気持ち”については国沢氏は褒められてもよいのではないかと思う。虚栄心を満たすために利用しただけ・・・という否定的な見方をする方もいるかもしれないが、そこまで下劣ではないと思うし、そう信じたい。

しかしながら、このジャーナリストの方の考えと、それを受け取った国沢氏の間には微妙な、しかし埋めがたい溝が確実に存在していることがお分かりだろうか。

「長岡市長からの直接の要請」という点に関しては、ジャーナリストの方も文章がやや先走った面もあり、国沢氏の一方的勘違いというわけにはいかない。しかし問題はその次からで、国沢氏へのメールでは、現地で不足しているのは「荷物を運ぶ車と人」と「炊出し要員」である、と書いてあるのだ。つまりそれがニーズである。

しかし彼はこれをもってなぜか「ミニバンでの送迎とスクーターのレンタル」を計画しているのである。

さらに、このジャーナリストの方は、「国沢氏のサイトを見る方は運転に熟練しており、かつ現地に迷惑をかけないということで念を押し」た上で、現地入りを呼びかけを依頼している。
ここでも恐らく微妙な、しかし深いズレがあると思われるのだが、国沢氏はおそらくこれまでのかのサイトでの騒動を見るに、「自分のサイトを訪れる人は理性的かつ常識的で、優秀な人ばかりである」という先入観があるのだ。それゆえに、
「そんなあたりまえのことはできる人ばかりだ」という意味で答えたのではないかと思われる。しかしこのジャーナリストの方が本当に望んでいたのは、何度かボランティア活動をし、十分な知識と経験を持った人達であったのではあるまいか。

加えて、この長岡市長からの依頼はおそらく10月27日以前の、まだ避難所も混乱を極めているころのものではないかと思われる。実際、小千谷入りした黄昏野郎の1人によれば、その当時は自衛隊と地元の青年会による非常時の炊出しが行われていたのみで、荷物を運搬したり炊出しをするボランティアの姿はなかったという。
しかし翌月はじめ、ちょうど国沢氏が川口入りしている同時期に再度小千谷入りしたら、すでにボランティアによる運送、炊出し態勢が確立されており、臨時の理髪所までもできていたという。つまり災害直後とその数日後ではこれほどまでに違っており、ボランティアに行く時に、現地では何が必要とされているか確認するのは必須であろう。

この件に関しては、スベやんもまた独自に取材をして、「長岡市長はそのような依頼をしたことを覚えていない」ということを掴んでいた。そして2ちゃんねるに以下のように書き込んでいる。

しかしこの言葉が国沢氏の耳に届くことはなかったようである。
210スベやん◆B38CRznNt. [sage] :04/11/02 00:43:18 ID:efo9ykjJ
国沢さんが「現地支援をしなくては!!」と意気込む要因になった長岡市長のお言葉の件ですが、
あれはxxxx氏に向けたごく私的な会話だったらしく、市長本人がその発言自体を覚えていない
し、「長岡市政をまとめる長」としての公的な発言では無かったというような話もあるのですが、
これについてはどう考えているのでしょうか。

xxxx氏は市長の後輩ということですから、ごく私的な会話としてそのような話をなされたのかも
しれませんが、自分がメディア関係だからそれを広くアピールしなくてはならないという決意は
自己満足の域を出ないと思うのです。

長岡市、として発言をするのであれば大手のマスコミを使ってアピールできるわけだし、長岡市
で活動するボランティアに向けて情報を発信する災害ボランティアセンターのWebサイトもある。

災害ボランティアセンターの方で「クルマ」に関連した要望が出てくるのは、10月25日付けの書
き込みであり、以後はクルマに関する記載はありません。
市長が「クルマと、それを運転する人が欲しい」と熱望するのなら、どうして公式サイトと言っ
てもいいようなところに出てこないのでしょう。
災害ボランティアのページはわかりやすくできていて、こうしたもの使って報じることができる
にも関わらず、言うなれば自分たちのエゴで現地からの要望を曲解した状態で伝えているとした
なら、それは現地のためにならないとも思うわけです

xxxxさんの要望を好意的に判断するのなら、発言があった時点ではそうした要望があったかも
しれませんが、今は必要なくなっている可能性もあり、このあたりには現地への確認の必要性を
強く感じます。

「メディア関係者だから報じなきゃ」もわかるのですが、正しいことを報じることは何よりも重
要ですし、それがモラルというものです。
(2ちゃんねるより引用)

● ボランティア活動の準備

そうこうしているうちに国沢氏はボランティア活動の準備を始めるのだが、その方法にしてもまた黄昏野郎のケチがついてしまった。

10月30日 

朝から原稿書きや、いろいろな連絡など。
新潟の状況を調べてみると、物資やお手伝いの人は十分足りているそうな。連日ボランティアがたくさん集まっている様子。
だとすると同じことをやっても仕方ない。というか、困っていることに対してお手伝いするのが本筋だと思う。そこで阪神淡路を体験した人に聞いてみたら、交通手段があったら嬉しかったとのこと。なるほど被災地域はタクシーやバス、鉄道の便無し。クルマを持っていない人は、行きたい場所があっても気軽に行けないワケ。新潟の場合、高齢の方も多いから大変じゃなかろうか。ボランティアの人達の移動だって必要だろう。そこで現地の”足”になれるようなシステムを作りたいと考えた。「出来ること」をリストアップし、準備したい。


10月31日 

阪神淡路の時に便利だったのがバイクだったそうな。そこでホンダに「原付スクーターを3台ほど貸してくれませんか?」と聞いてみた。すると「いいですよ! ヘルメットも一緒に貸しましょう」。
ニーズがあるかどうか不明ながら、こいつを新潟に運び無料レンタルのシステムを作ろうと思う(もちろん乗れるかどうかのチェックは必要。パイロンを持って行き、基本的な操作ができるかどうかを確認してから乗ってもらうつもり)。対象は避難している方と、ボランティアの人達。とりあえず被災地域は宿泊施設や食べ物、トイレなども不足しているため、自前で全て用意しなければならない。必然的に越後湯沢をベースとして動くしかありません。
長岡や小千谷は距離的に難しいので、六日町側の避難場所へお手伝いしに行きたいと思う。いずれにしろ復興は落ち着き、TVや新聞のニュースにならなくなってからが本番です。


11月2日 

東京モーターショーのプレスディ終了後、ホンダに寄ってスクーターを積み込む。軽トラックだと3台ピッタリ積めます。山崎君はモーターショー会場から品川の三菱に寄り、
新潟に持っていくグランディスを借りに行く。


11月4日 

日産でプレサージュを借りる。どうやらミニバンの需要が大きい模様。一度家に寄って準備し、湯沢に向かう。到着すると何ら変わりなし。安定性悪そうな人形や、部屋に立てかけてあったスキー板まで倒れていないほど。このあたり、あまり揺れなかったようだ。山崎君に話を聞くと、川口は最も厳しい状態にあるような感じ。まだ混乱しているそうな。どんなことが出来るか解らないけれど、明日から一生懸命やってみようと思う。

(kunisawa.netより引用)
前述のように、国沢氏は「物資運搬の手が足りない」というお願いを元に、阪神淡路大震災を根拠に「人の移動手段が必要である」というように発展解釈させ、そのための行動にとりかかった。自身がページに書いていた「マイクロバス」ではなくスクーターとミニバンであったのは現地の情勢を多少考慮したものなのかどうか、それは分からない。

しかし、「ニーズがあるかどうか不明ながら」という文言に、明らかに現地の状況を実際に聞くなりして確認していないことだけは分かる。4日には「どうやらミニバンの需要が大きい模様」とあるが、これも少々鵜呑みにはしがたい。なぜなら現地の誰に聞いたかというソースがどこにもなく、いきなり書かれているからであり、「何かを見て(聞いて?)自分に都合よく解釈した」という見方もできるからである。

そして、彼はメーカーに交渉してスクーターとミニバンを借りることにしたのだが、ここでちょっとした問題が生じた。後日kunisawa.netに掲示されたこの2台のミニバンの写真を見た、ある黄昏野郎は気が付いたのである。「これは試乗記事などで雑誌に乗っていた該当ミニバンのナンバーと同じではないか?」と。

ということは、国沢氏は危険が残る被災地での自身のボランティア活動のため、メーカーの広報車を借りたということになる。すると「ボランティアのため」と目的を告げた上で貸してくれた本田技研はともかく、三菱自動車と日産自動車はこのことを知っているのかということになる。白タク業務をするわけであるから又貸しになる可能性もあるし、危険地域なので壊れる可能性もある。

そこで、黄昏野郎の何人かは、「このようなことをしているが、貴社は承知しているか」と、両社に問い合わせたのである。その回答の要旨と、それに対しての両社の回答は以下のようなものであった。なお、この問い合わせをした方の何人かは所属組織の活動として震災地で被災者の支援にあたっていた方であり、所属組織を明かして問い合わせをしている。
質問 日産自動車 三菱自動車
1.車両は本社名義か。販売店名義か。また貸した理由・目的は何か メディア・評論家向けのテスト車両。
新潟までの長距離ドライブ性能テストということで貸した。
新潟での使用は
車両本来の使用目的ではないが、少しでも新潟の方の役に立てれば幸いである
本社広報車両。
国沢氏のジャーナリスト活動のお手伝いということで貸した
2.ボランティア活動中の特定非営利団体にも貸してくれるか 現在は被災地支援としての車両貸与は実施していないが、 要望は担当部署に伝える 広報車なので自動車関連媒体以外への貸しだしは不可
3.又貸しとも思えるが、車両補償制度はどうなっているか (無回答) (無回答)
4.車両の貸し出しが可能として、利用制限はあるか (無回答) (無回答)
5.メーカーとしてのボランティア活動はどう考えているか 非常用備蓄食料の提供を実施した
従業員募金制度や従業員向けボランティア休暇制度を予定している
その他も検討中
被災地の要望等を考慮して決定する
回答者 お客様相談室 お客様相談センター
客相としては無難で模範的な回答ではあるのだが、筆者個人のカスタマーサポート経験上の話で恐縮だが、客相の回答というものはその裏にある、文章にされていない微妙な文意をかぎとらなければならない場合がある。この回答の行間にもそれを非常に感じるのである。
率直に言って、客相のまったく関知しない場所で勝手に進行し、全社方針とも整合がとれていないので、なんともお茶を濁すような無難で曖昧な回答しかできない、という戸惑いに似た感情がかすかに感じられる。
筆者個人であれば、このような回答がきた場合、客相の真意をおぼろげに理解した上で、その文意をやんわりと確認するような質問を送ることもある(もちろん、その内容は公ではないというコンセンサスを得るのは言うまでもなく(苦笑))。

それはさておき、この件でこの回答の文意を邪推すると、国沢氏は「活動内容を告げずに広報車両を借りた」と考えてよいだろう。日産の回答の「新潟への長距離ドライブでプレサージュの良さをわかってもらえる」という点に凝縮されている。これは苦し紛れの後付けの理由づけにしか見えない。

ただし、メーカーの正式回答としては国沢氏の行為に関して認めているわけであるから、その裏を憶測するのは勝手であろうが、その憶測をもって非難はするべきではないのは言うまでもないであろう。
● 謝辞

後日、川口町ボランティアセンターのページ(Web Archive:別ウィンドウ表示)には、運営に協力した企業・団体の名前が掲載された。そこには日産自動車、三菱自動車、ホンダの名前はあったが、国沢氏の名前はなかった。

そのリストは「団体・企業名」であったからとも考えられるが、
しかしそこのリストには個人の名称もあったにも関わらず、である。

この件について国沢氏は自身の日記でこのように触れている。

2004年11月14日 

遅れを挽回すべく終日原稿書き。合間にTV見ると、新潟はそろそろ雪が降りそう。根雪なるかどうかは別として、例年11月の末に一度くらい吹雪になる。倒壊の危険性ありという赤い札を貼られた家屋は大いに心配だ。もっと多くの自衛隊を動員し、道路の修復など急ぐべき。今のままだと除雪機が使えず、本当に孤立してしまう集落も出てくるだろう。
もう1つ気になるのが募金。募金した皆さんの大半は、行政でなく被災者に使って欲しいと思っていることと思う。私も阪神淡路の際、CT誌のチャリティオークションにランサーターボを供出し、売れた金額全て(60万円くらいだったと思う)義援金としたけれど、どう使われたか不明。CT誌に聞くと、集まった全額を義援金として出したが使途の報告はこなかったと言う。行政の予算に組み込まれたりされれば納得しがたい。だから今回、私は義援金でなく”行動”にしたのである。
いろんな団体で義援金を募っているが、まずWebサイトなどで「何に使っているのか」をチェック。使途が納得できなかったり、詳細の記載の無かった団体は義援金を送らないようにしましょう。自分達に変わって行動してくれているボランティア組織をバックアップするのもいい。どこに義援金を送りたいのかハッキリすることが重要。嬉しいことに川口町ボランティアセンターの『サポート企業』を見ると、ホンダに三菱、日産がキチンとでています。仕事は半日遅れまで挽回す!

(kunisawa.netより引用)
国沢氏の川口町でのボランティア活動において、実際に企画・行動したのは国沢氏であり、日産自動車と三菱自動車、そしてホンダはたった3日だけ広報車両を提供しただけである。コストとしては国沢氏個人の方がはるかにかかっているはずなのだが、彼の名は漏れた。

それでも自分が企画したボランティア活動に参画した協力企業の名が挙げられていることで喜ぶ国沢氏の日記をみれば、国沢氏は利己主義とはほど遠い、謙虚ですばらしい人物にも映るだろう。

しかし彼はNetで騒動を起こしてからこれまでの言動の印象が悪すぎた。もはや黄昏野郎の多くは、素直に国沢氏が謙虚だということが連想できなくなっていた。2ちゃんねるでは「何か裏があるのでは」「目的外で貸し出したメーカーに対する精一杯のゴマスリだろ」などの意見が書き込まれてしまうことになる。

確かに以前彼は「怪我人を救助したのに救急隊員からお礼すらなかった」と愚痴を書いていし、阪神淡路大震災のチャリティでも使用用途の連絡がないことに不満を述べている。つまりこれまではボランティア活動においても自分がした行為を認められないと我慢ならなかったわけであるから、自分の名前が出ていないことに対して不満の1つも述べないのは奇異に映らないでもない。

しかし、企業名として挙がったことがすなわち自分の名前が挙がったに等しい、と考えたのだとすれば、整合性はとれており別に問題にするようなことでもないとも考えられる。いずれにせよ彼の真意は彼にしか分からないのであるが・・・。

ただ、後日噂となる彼の川口町での行為は、そりゃあ川口町ボランティアセンターの方も国沢氏の名前を載せたくはないだろうなとも思わせる内容であったのだが、その噂については後で述べることにする。
>次へ