KUNISAWA.net
非常にマナーの良い掲示板
 3月29日より新システムに移行しました。閲覧はどなたでもできますが、書き込みはメンバーのみとさせていただきます。メンバーになりたい方は、3月29日以降の最初の書き込みの際に、希望する旨を書き込んで置いて下さい。書き込んだ後、掲示されるまでしばらくタイムラグがあると思いますけれどご了承下さい。掲示板サポートチームの判断で、メンバーをお断りさせていただくこともあります。マナーが悪いと判断された書き込みは、断りなしに削除させていただきます。また、雑誌に引用させていただく場合もありますのでご了承下さい。
Jump
Name: key:
BASE View
kunisawanet 保存する
Access 429124
使用出来るタグ一覧
E-mail: ICQ:
URL:
Subject:
[Standard list(del) tree simple]

携帯電話をご利用の方へ
 最近間違った内容の書き込みが多く、全てレスを付けることもできないので親方制度を導入します。それぞれ専門分野の方ですので、意見対立した時は参考にしていただければと思います。<カーケア> good親方 <エンジン>石松親方 <ミッション>やまむら親方 <ウンチク>キョロチュウ親方 <トヨタ関係>赤銅竜親方 その他、各分野の親方を募集しております。

New(12h):17件 24h:37件

No.8688 マナーの悪いドライバーについて・・・ opti1号 2001年05月23日(水) 18時08分

先ほどのできごとです。下校途中に工事現場で停止しました。すぐ前の車までは通過して行ったのですが,交通整理の方が2〜3台前ぐらいから赤旗振ってたので、僕が止まったのですが・・・・後の車のオバサンが止まった週間に「ピッ!」とクラクションを一発。しかも,こちらを睨みつけてきます。僕はただ止まっただけなのに。メチャクチャ頭に来ました。止まる事がいけないとでも言うのでしょうか!?マジでぶち切れそうでした。こういう人は1度,痛い目に会わないと分からないんでしょうか?
どうにかしてもらいたいものです。免許更新時に保有者に何かすべきではないか?とも思ってしまいます。

Home Page
No.8693 ファイヤベント 2001年05月23日(水) 19時33分

残念なことですが、変なやつらは路上にもたくさんいます。

ぶつかっても損なだけです。なーんにもいいことありません。
先方がおかしいと思っても、我慢しましょう。
相手の土俵にのって、自分の運転が荒れては元も子も有りません。

対向策は、自らはマナーがいい運転を心がけることの他にありません。
漢方薬みたいなもんで、即効性はないと思いますが。




No.8697 クラクション peakhold 2001年05月23日(水) 20時11分

クラクションって、人から鳴らされると妙に頭にきますよね。あれは何故なんでしょう。
もちろん危険を避けるためのものであれば別ですけど。

だから僕は、これまでの運転歴でクラクションを鳴らしたことは1度もありません。いや、ちゃんと鳴るかどうか試してみたことはありますけど、それだけです。
幸い、クラクションで危険を知らせるようなアクシデントにあったことも無いですし。




No.8702 弱い犬ほど・・・ Nao 2001年05月23日(水) 21時31分

よく吠えるのと一緒で、マナーの悪いドライバーもしくは短気なドライバーほど
クラクションを意味無く鳴らすもんです。
基本的に、無視して相手にしない事です。
イライラしても自分が損をするだけですから。。。




No.8715 CM曲を実際にホンダに問い合わせた奴 2001年05月23日(水) 22時30分

opちゃんのケース。ひどいねぇ・・・
そのおばさんもクラクションならして睨んだ先がヤクザじゃなくてよかったもんだよ。

クラクションならすときは十分、前の状況を確認してからにしています。
(デリバリのバイトをしている商売柄ならす必要性が出てくるから)

夜(8時過ぎ)に、出前から店に戻るとき、環七から店の前の道に入って、数10メートル走っていると・・・
前から無灯火の自転車!! それも車道を逆送してきている!!
って出来事もありました。

opちゃんが体験したように、俺もおばさんや、おばあさんになりかけの人にそういう
「交通ルールもクソも」ないような奴が多い気がします。
昨日は、道幅いっぱいに自転車で走っていた中年ぐらいのおばさんに一方的に非をなすりつけられたし
(確かにこちらに非が無いわけはないが、あっちの非は遙かにでかかった)

自分が心がけるしか有りませんよ。そういう奴は絶対痛い目見ないと分からないんだから
opちゃんに精神的被害を与えたおばさんは俺からしたら「痛みから逃れた幸せ者」としか見えません。
俺もバイクの運転は安全運転心がけます。




No.8723 おばさん アレク 2001年05月23日(水) 23時41分

 目の前の車しか見ていない人は結構います。おばさんは赤旗が意識になかったのでしょう。
こんど路上で運転手を観察してみましょう、携帯してたり歌っていたり寝ていたり色々いますから。




No.8739 レガ 2001年05月24日(木) 03時02分

都内で感じ悪い率のトップはタクシーでしょう。
停止も進路変更もひどすぎる。おまけに事故になれば普通車が弱い。
正直むかつきまくり。




No.8748 わたしもそう思う ほほほ 2001年05月24日(木) 09時39分

タクシーの運転のひどさったら、ほんと耐えられないですよね。窓から吸殻捨てるなんてしょっちゅうだし。
信号無視とかあまりにもひどい時は、ナンバーと時間、場所チェックしといてタクシー近代化センターに電話してます。でも、そこってタクシー乗車中の苦情受付なんですよね。大体電話受けた人はそのタクシーの会社の電話を教えてくれるので、二度手間だけど、そっちに言ってます。誰かが言わないとそれっきりになっちゃうと思うので。その手の苦情は公共の受けつけ窓口がないみたいなんですが、運輸省旅客第二課ってところに言う、ってのが当面の窓口らしいです。他にご存知の方いたら教えてください。




No.8749 マナーを守れ! kinoue 2001年05月24日(木) 09時41分

確かに、最近はマナーの悪いドライバーが増えているように思います。ウインカーも出さずに曲がるやつ、前が混んでるのに車間詰めるやつ・・・。そうそう、それとマフラーを変えたうるさい車、深夜に長時間エンジン掛けっぱなしにするなって!そういう事を自分にされた時の事を考えないんですかね。まったく・・・。



No.8755 タクシー近代化センター レガ 2001年05月24日(木) 11時40分

そんなものがあるんですか。
自分トラックとかの営業車には気使うんですが、タクシーには
全くなしですね。




No.8758 そうそう レガ 2001年05月24日(木) 11時44分

昨日の深夜も銀座のあたりで信号無視を何台かでしてるタクシー
見ました。深夜だからってひどすぎ。




No.8771 タクシー近代化センタ ファイヤベント 2001年05月24日(木) 18時52分

タクシー近代化センターって、東京と大阪の二箇所しかないようです。
それ以外はどうなってるんでしょうね?

東京のタクシー近代化センターの苦情や忘れ物受けつけは
03-3648-0300です。
http://www.ttkc.or.jp/tekisei/t3.html

大阪タクシー近代化センターは
06(6933)5618・5619
http://www.motnet.go.jp/kinki/jyouhou/jidousya/19_1.htm


タクシー全般については、このページに詳しいです。
http://tsqr2000.hoops.ne.jp/t2001/menu.htm

しかし、近代化センターって名前は…




No.8778 SAMURAI 2001年05月24日(木) 20時21分

私も似たようなことがありました(似てないかも)。
信号のない交差点で、右折しようとしたら、直後を走っていたお馬鹿さんに、クラクションを連発されました。
ウィンカーは早めに出したしなー。
これでもセンターラインを少しまたいでいるくらいだけどなー。
対向車はどんどん来るし、強引に右折なんて、とてもとても。
何で煽られるのか、どんだけ考えても、出てきませんでした。
はらわた煮え繰り返りながら、窓を開けて、「うるさいんじゃ!ボケ!」
多分、相手には聞こえてなかったと思いますが。
やっとこさ右折して、ミラーで後ろを見たら、ヤンキーのようでした。
こういう訳の分からん奴っているんだと、実感した次第です。
(一部下品な表現でした、あしからず)




No.8818 タクシー近代化センター キョロチュウ 2001年05月25日(金) 02時54分

タクシー近代化センターはタクシードライバーにとっては警察より恐い所と
言われていましたが実態はよく知りません。通報された違法タクシードライバー
を指導するそうですが、実際はどうなのでしょう。白タクの摘発は熱心なようですが。





No.8685 KAZ、時速300kmを達成 ach 2001年05月23日(水) 15時18分

ここでも論議の的となったKAZですが、このほど設計最高速度300km/hを見事突破したそうです。
参照記事

自家用車にするには8輪でこの大きさはちょっと遠慮したいですが
例えば高速バスなどには技術を応用出来るのではないかと思います。

次は航続距離300kmの実証ですかね?

No.8686 おお、すばらしい こさとう 2001年05月23日(水) 16時17分

1周13キロの周回道路とはまた、直線はユノディエール並みの長さになりますかな?

航続距離もそうですが、車の3大要素の残り「曲がる」と「止まる」も300キロレベルに
なってくれたらなと思います。




No.8696 こたろう 2001年05月23日(水) 19時59分

実際に300km/hという桁外れな能力を持つようになった事は賞賛に値しますね。
今後は航続距離を含め、実用化に向けてさまざまな改良が待たれますね。
時間は掛かるでしょうが今後の動向を見守りたいですね。






No.8698 2001年05月23日(水) 20時20分

結構驚きました 正直こんなに早く目標を達成するとは・・
個人的見解としては、KAZは、家庭に普及する可能性は、ゼロだと思っていますが
あの大きさで300キロを走れるのは、すごいとおもいます
実際300キロで、走りつづけるわけではないでしょうから
240キロぐらいが安定して走れる上限なのかもしれません
では、KAZが本領を発揮できる場所はどこなのか?という話しになりますよね
これが案外問題ですよね・・
高速を生かして走る場合、走る場所がないし、走る場所を作る場合
専用道路か地下にそういう道路を作る必要があるのかもしれません
さらに、環境性を考えて地域的コミニュケーターとして今のバスと代替で使うとしても
8人しか乗れないのなら 利便性が悪いしでも大きくしすぎてしまうとこの性能を発揮できないでしょう
だとしたら 今ぼくが思い浮かべたのは、広大な敷地に専用道路を作り
その繋ぎとして高速移動の手段として使うのが一番適しているのでしょうか
しかし この利用方法を考えた場合 日本では、ほぼ使うところが無い
どちらかというとアメリカ ロシア 中国などに、あの形のままだとしたら
向いているのかもと思うしだいです




No.8701 kaz KONNO 2001年05月23日(水) 21時28分

 そんな速度の「専用道路」を走る電動車なら...ありますよ、500系のぞみ号

 クルマってのは、時速300kmを可能なものにすると、その他の要素はみんな捨てなきゃなりません。特に、エネルギー密度の小さい電気自動車ではね。 床下電池も、ホイールインモータも当たり前だし..技術的には、ハイブリッドエスティマの後輪に採用されてるという、回生もし、協調制御されるホイールインモータ、その制御に興味がありますね。どっちの300kmも、山のように電池を積めば基本的には実現できますからね。




No.8704 専用ですか! こさとう 2001年05月23日(水) 21時41分

それはなんか列車と同じようで「好きなように動ける」という自動車の利点を放棄してしまってるような。

ところで、300Kを達成したからには是非OPTION誌に取材してもらって光岡パンテーラの横へ
栄えある殿堂入りをしていただくのがふさわしいような(笑)
是非Dai御大に「踏み切って」いただきたいです。日本の最高速聖地、谷田部で!

失礼しました〜




No.8716 2001年05月23日(水) 22時40分

おそらく 実現は無理でしょうが
簡単に言えば 県、州内単位で高速移動の手段を作ろうとする場合
線路とそれに伴う電線 車両 などなどの価格を考慮すると
幅2mのアスファルトを片道1車線ずつ作りそこを専用車線として
小型新幹線orバスのようなものを作ればおもしろいような気がします
ま。。 実現は不可能な絵にかいたもちのような話ですが・・




No.8719 関係ないけど・・・ かばお 2001年05月23日(水) 23時19分

こさとうさん>
光岡パンテーラ、ではなくて光永パンテーラ、のまちがいでは?
フルネームは確かゲーリー・アラン・ミツナガで国内初の300kmマシンを
作ったというか、プロデュースした人だそうです。
ここらへんのくだりは福野先生の「ホメずにいられない」に詳しいですが。




No.8720 こたろう 2001年05月23日(水) 23時35分

当然最初は専用コースを走って貰わないと、危険です。
しかし、専用コースであれ今まで非力と思われていた電気自動車が
現実これだけのパワーを持つまでに成長しているのは事実です。
今回の実験結果はその証拠でしょう。次回は航続距離に挑戦していくのでしょうが
それも、きっと化け物みたいな図体で実験していくのではないかと思います。
また、当然の結果として、小型化、軽量化が行われていくのでしょうね。
KAZの目的は300km/hが最終ではないと思います。
現状ですべてを判断してはかわいそうだと思います。
きっとこの研究の中からも、現状のハイブリットへの有効に転嫁出来る
技術も見つかってくる事でしょう。
燃料電池と並んで車としての新しい可能性の一つである事は間違いないでしょうね。
晋様のおっしゃる様に夢物語かも知れませんが、小型新幹線の様な事も視野に入れ
今後発展して行けば、先生ご指摘の不毛な開発、税金無駄遣いの一つである
整備新幹線などにも取って代われるかも知れません。






No.8721 300km/h! すご〜い。 アレク 2001年05月23日(水) 23時35分

いずれ大型バスもこんな電気自動車になりそうですね。
高速バスが静かに100km/hで走る頃には私たちはどのような車に乗っているのでしょうね。

 電動モーターサイクルなんてでないかな〜。




No.8726 ぜひ日本でも ふう 2001年05月23日(水) 23時57分

それは素晴らしいです。今度はぜひ日本で公開試験をしていただけるといいですね。
日本の研究プロジェクトなんですし。

ところで、晋さんのおっしゃっているバス専用道路?ですが、たしか名古屋にあったと
思います。新交通システムとしてモノレールが注目を浴びていますが、モノレールの代
わりに高架道路を作り、そこにバスを走らせるものだそうです。あたりまえですが、渋
滞知らずだとか。(距離は短いと思います。)




No.8729 おっと失礼 こさとう 2001年05月24日(木) 00時23分

光永さんでしたね!

幅2mの道路でまっすぐなんて、時速50Kmでも難しいですよ〜(笑)想像してみてください。
列車はレールがついてるからあの幅で済むんで。


個人的には、今回の300K達成の意義はOption他で行われている最高速チャレンジと同程度のものかな
と思ったのですけど、言いすぎですかね。技術的に「新しい」提案が無かったんで。

では。




No.8734 2001年05月24日(木) 01時06分

>こさとうさん
そうなんですよね〜
だから 車のサイドに日産のクルーズコントロールのようなシステムを
セーフティガードを何重にも張り巡らせた状態でつければ
かのうかなぁなどと 思っています
ちなみに、道路は、高速道路のように完全に塀で囲まれた状態が理想的なのかなァ
と考えたりします
ちなみに、走行距離のほうの問題は格止まる停留所のような場所で
電池を交換するようにしたら
解決するようにおもいます 
まぁ ということは、電池を簡単に取り外しできるようにして さらにそれを
機械的に効率良く交換できるシステムが必要になるかもしれませんが
まぁ これだけかいても非現実的な絵にかいたもちなんですけどね
しかし ここまでかくと・・・ 今のシステムでも十分可能ですね(^^;




No.8740 レガ 2001年05月24日(木) 03時06分

つうかそんなことより航続距離を伸ばすとか、軽く作るとかで
普通車並に走るクルマ作る研究の方がよっぽどみんなのために
なると思うのですが。




No.8760 つーか、 KONNO 2001年05月24日(木) 11時53分

 時速300kmで何分走れるか...どこにも情報がありませんが、3〜400馬力は必要でしょうから、電池でこれをまかなうとなると...なんの意味もないと思うけどなあ。 特定の場所を走るなら架線から電気取る方がはるかにオリコウですし。 時速300kというのは、電気自動車が求める性能ではありりません。他の普通のクルマと同じ速度での航続距離が欲しいのであって、一般のクルマにさえ求められてない性能なんて要りません。そんな速度、クルマの問題でなく、道路の問題だもの。 技術自体は、基本的に電池さえいっぱい積めばいい(ほど簡単でもないかも知れませんが)ことですからね。



No.8764 ですよね。 こさとう 2001年05月24日(木) 13時11分

やったことはOpt最高速と同じでどうにも・・・300Kmという数字に意味があるといいのですが。
航空宇宙方面で言うところの音速越えや第一宇宙速度越えはその数字を境に違う世界があります
ので意味があったと思うのですけどね。スーパーカーブームのときの300Kmとおなじかな?




No.8765 2001年05月24日(木) 14時05分

別に普通の自動車じゃなくてもいいんじゃないでしょうか
普通の自動車を作るのなら メーカーがおそらくKAZよりも100倍実用的な
車を作れるとおもいますよ メーカーが作れない採算が出ないけれども
将来的に役に立つかもしれない研究と思えばなっとくできる部分もあると思います
ちなみに、この研究にはスポンサーがちゃんとついているそうです
(マクドナルドらしいですが・・)
個人的には、今の状態では市販化は、むずかしく もし作ったとしても
エアカーみたいなお金持ちのための趣味の車になってしまうように思うのですが・・・




No.8794 シミュレーションエンジンでしょ いけだ 2001年05月24日(木) 22時40分

こんなものはコンピュータシミュレーションでできるんだけど、
コンピュータシミュレーションには大きな問題点があって、
モデリングやシミュレータにバグがあった場合に計算結果が
間違う上に、結果が間違っていることに気づくことも
できないわけです。
つまり、コンピュータシミュレーションの時代であっても、
シミュレーションモデルを作るためや、シミュレーション結果が
合っていることを検証するために実物は必要です。

私の評価は、ちゃんとしたシミュレーションエンジンができて
よかったね、といったところです。




No.8842 Re:KAZ ach 2001年05月25日(金) 15時13分

肝心の国沢先生の見解を頂けなかったのは残念ですがこれほどの返答がつくとは。
私も積極的にKAZを支持する訳ではありませんがいくつか気になった点があったので。

>300km/hレベルの曲がる・止まる
ドライレイク等で記録したのならまだしも周回路ですからそのあたりも
クリアしていなければ到底300km/hなんて出せないのではないでしょうか。
どなたか最高速トライアルに詳しい方の解説を是非お聞きしたいです。

>家庭に普及する可能性
KAZのオフィシャルページを読んだ限りではあのまま量産する事は考えていないそうですね。
量産してもあのスタイルでは売れないでしょうし(笑)

>300km/hの意味
何故300km/hなのかは確かオフィシャルページの方に清水教授が書いていらっしゃいますね。
私見ですが高級車の大馬力と同じで通常速度域の性能的余裕を求めているのではないでしょうか。

>ホイールインモータも当たり前
これは製作が清水教授ですので致し方ないかと…。

>山の様に電池を積めば達成可能
KAZの図解を見た限りではそんな印象は受けませんでしたが…
重くなってかえって不利になるのでは、と考えるのは素人考えでしょうか。

>小型化、軽量化を進めて欲しい
確かにそうですね。KAZの研究が一段落したら今度はIZAの車体にKAZの性能を積め込んで
出して欲しい物です…流石に無理かな(^^;




No.8850 2001年05月25日(金) 22時25分

今回ちょっといろいろ調べたんですけど
予想よりも実用性はあがっているみたいですね
あと数年で商品化するとしたら ディーゼルORLPGとのハイブリッドを考慮した場合
かなり実現性が高そうですね
当初は税金で技術を組合しただけのものだとおもっていたので
調べるほど 驚くばかりです おはずかしい(^^;
ちなみに、なぜ公式で日本語ページを作成してないのかがギモンです
しかし 調べればその技術の有用性にも気づくところが多かったです
電池オンリーでの使用を考えた場合 インフラの問題により
基本的に限られた地区でコミニュケーターとして使うしかないものですが
これが ディーゼルと複合された場合
低速から中速までは、電池(4輪くらい?)でまかない 高速はギア比を高めたディーゼル機関(2輪)でまかなえば
かなりの距離を稼げるんだろうと思いました
ちなみに、インホイール+バッテリー多用によるメリットは、バッテリーをフロアに置くことによって
内燃機関を前にだけ詰め込み後方の広い区間をほぼ車幅と同等の室内が実現できることなんでしょう
さらに、電子制御でブレーキとホイールの回生ブレーキをを複合して
停止エネルギーをそのまま発電にまわすこともできるのかな?(この辺もくわしくないっす)
まぁ 実際はいろんなところの書き込みの引用ばっかりですけど
正直最初の印象よりは実現性がたかいなぁと 驚くばかりです




No.8851 2001年05月25日(金) 22時28分

ちなみに、ほとんどは、高速道路、ハイウェイを想定して話しています
まぁ こういうのを買うのは、最初はお金持ちだけだろうから
なるったけ豪勢にして 高速道路をジャンボジェットのファーストクラス気分で
走るのがにあっているのかも・・・


No.8884 この技術って アレク 2001年05月26日(土) 20時09分

くろねことかの配送業に丁度いいのでは。
センターから朝出て1日150km位走り回って、夜の安い電気で充電する。



No.8889 300Kmの曲がる止まる こさとう 2001年05月26日(土) 22時37分

achさんと私の曲がる止まるの要求レベルが違うみたいですね。
私が言うところの「300Kmの曲がる止まる」とは300Kmで走行中に危機回避ができるレベルです。
設定速度240Km/hの周回コースですからコーナーも緩やかな一定のものでしょう。ここを外乱
のないことを前提に単独で300Km出せるというだけでは曲がる・止まるについては検証できて
いないでしょう。クルマであるからには出せるスピード内で危機回避のコントロールができて
ほしいです。単なる記録挑戦車なら限定されたフィールドで数字が出さえすればいいですけが、
クルマとしては畸形ですよね。
俗な言い方ですが、ニュルで300Km出したというのであれば平伏しちゃいますけど。
>重くなってかえって不利になるのでは、と考えるのは素人考えでしょうか。
最高速の場合は重さは重要なポイントではないです。加速「率」には多大な影響が
出ますが、十分長い加速区間が用意できれば最終的には出力と空気抵抗の兼ね合いに
なりますね。だからこそ谷田部のような短いコースでなく長大なコースを選択したのでしょう。
最高速では空気抵抗を減らすためにクルマの前から見た広さを抑えて車長を長く
するわけです。そうするとどんどんホイールベースが長くなりますから高速でも
安定するようになります。重ければ慣性が大きいのでさらに高速で安定します。
まさに矢のようにまっすぐ進むわけです。
裏を返せば曲がらないということですが(笑)


No.8679 はじめまして。メンバ−登録宜しくお願いします。 CR-X 2001年05月23日(水) 08時53分

私CIVIC(5万円)に乗っておりますが、CIVICにポン付けのタ−ボをつけても
大丈夫なのでしょうか?やっている方も多いらしいのですが、
駆動系の負担がかかりすぎたりはしないでしょうか?

No.8682 クルマ全体に負担がと レガ 2001年05月23日(水) 10時18分

まず駆動系には確実に負担は増えるでしょうね。そういうFFはドライブ
シャフトなんかは消耗品とされることもあるくらいですからね。あと
86に4A-GZEのスーパーチャージャーをスワップしても同じよな話と
聞くますし。パワーが上がればクラッチとか足、ボディにも負担かきて
強化が必要になるでしょう。ついでにLSDも必要とか。
で、あとはポン付けタービンということでエンジン本体(ガスケットとか)
は換えられないようですがそうなるとエンジンの経年劣化というか消耗が
あるでしょうからエンジンの耐久性が心配ですね。

自分の意見としてはご予算、CR-Xさんのシビックへの思い入れ次第でと思い
ます。もしくはそのお金をメカチューンでエンジン本体に手を入れてという
のも手ではないでしょうか。




No.8712 ポン付けターボと…… 赤銅竜 2001年05月23日(水) 22時06分

 ボルト・オン・ターボとNAチューンでは、やはりボルト・オン・ターボのほうが駆動系やエンジンへのダメージは大きいのでしょうか?

 でもNAチューンでは大したパワーUPは望めないですよね。
 特にキャパの低いエンジンでは……




No.8728 最低限の剛性Upを やまむらとおる 2001年05月24日(木) 00時17分

ノウハウのあるショップに依頼すればECU調整も上手くやってくれると思いますので、そういうショップへ相談を。
まぁ駆動系(特にミッション)はカクジツに壊れやすくなります。ついでドライブシャフト。
パワー(というかトルク)をあげればそれを受け止める駆動系、マウント類、サス、ボディ、タイヤ、ホイールベアリングの負担は増えます。
クルマの設計値に対して「負担がかかりすぎる」状態になりますよ。

ボディ側はタワーバー&ロアアームバー、ウレタン充填程度はやるべきでしょうね。


チューニングをするというのは自己責任のもと、いろんなところが壊れやすくなって修理費用が嵩むのを承知の上で行ってください。





No.8675 ブルーメタリックのカレン ユーキ 2001年05月23日(水) 01時41分

先日アスコットについて質問させていただいたユーキです。昨日ディーラーに電話したら
売れちゃってました。月曜まではとっておいてもらえる約束だったのですが。
後悔してもしょうがないので、似たような車にしようということで先代のアコードセダン
を見に行きました。試乗もさせてもらって、かなり好印象を持ちました。
決めてしまおうかなとも思いましたが、いろいろ比較してみようと考えて同じくアコード
を扱っている別のディーラーに行ったら珍しい車を見つけたんです!
カレンなんですが、色が青。先々代のシビックのブルーメタリックに近い色でした。正式
にはグレイッシュターコイズマイカメタリックというらしいんですが、思いっきり気にい
ってしまいました。まだ契約はしていませんが、かなり惹かれています。でも色で車を決
めてしまうなんてとも思い悩んでいます。普通はそんな決め方しないですよね?
とりあえず近況はそんな感じです。
最後に、アスコットについて真面目にレスしていただいた皆様ごめんなさい。


No.8683 色で車を決める B.B 2001年05月23日(水) 12時18分

昔、GTOに乗っていた友人が買い換えの車を検討しているとき、
GTOの赤がお気に入りになっていたらしく「同じ赤の車がいい」
という理由で、FTOを購入しました。
(色以外に2ドアクーペという条件もありましたが、最優先は「色」でした)

一口に「赤」といっても、車種によってえらい違いがあるんですよね。
当時のGTOの赤は朱色っぽい色。
当時私が乗ってたFDの赤はピンクっぽい色。
(二台並べると、違いが良く分かりました)

車を購入するに当たって、その車の何かに惚れるというのは大切だと思います。
色に惚れてもいいんじゃないでしょうか?と、私は思います。




No.8687 ぼの 2001年05月23日(水) 16時43分

私は色で車を決めたことがあります。
二代目CTIYの時でしたが、特別限定車のフィージーブルーという明るい水色に
一目ぼれして即購入しました。ほとんど同じ色の車を見かけることはありません。
(トゥデイにも同じ色が合って、よく軽自動車に間違えられました)
周りでは下取りが安くなるとかいろいろ言われましたが、あとで後悔するよりも
お気に入りの方が絶対良いと思います。
高価な車ですから飽きの来ない無難な色を選ぶのは理解できますが、
最近は地味な色ばかりが多くなったような気がします。車自体は気に入っても
好きな色が無いこともありますので、好きな色が見つかっただけでも
ラッキーかもしれませんね。




No.8692 中古車はまず程度からが原則 ファイヤベント 2001年05月23日(水) 18時44分

新車を色で選ぶのは、大いにアリだと思います。
しかし、月並みですが中古車は程度で選ぶ方がよいと思います。
もう一度、今度は程度に焦点を合わせて、その車をチェックしてはいかがでしょう。

探していたアスコットの4ドアセダンから、
2ドアクーペのカレンへの変更に伴う使い勝手うんぬんは、
使い方次第なのでなんのアドバイスもありませんが、
車の機能そのものが値段相応にきちんと作動するかを確認してから、
その車を購入されても遅くはないのでは?

その上で、好みの色の車であれば言うことはありませんね。




No.8710 色で決めるのもありなんですね。 ユーキ 2001年05月23日(水) 22時01分

ファイヤベントさんの指摘はごもっともですね。なので、カレンのことを紹介します。

平成7年式、グレードはXSリミテッド、装備はフル装備で、ついていないのはABS
ぐらいです(けっこう痛いですが)走行距離は1万9千キロ。もちろん修復歴無しで、
内外装とも傷はなかったです。車検は来年6月まであります。
そして車両本体価格は49.8万で、諸費用込みだと65万です。保証もついてます。

ものすごくお買得だと思うのですが、マニュアルなんですよね。ここ2年ほどオートマ
しか乗っていないのでその点だけがネックです。
ちなみに色の正式名称はトヨタに問い合わせたところ、パープリッシュブルーマイカと
いうそうです。型式は8K9でした。

 




No.8727 不人気万歳(T_T)_b!! やまむらとおる 2001年05月23日(水) 23時58分

#あまり良い書き方で無くてスイマセン

1.9万キロでその値段とは、「買い」だと思いますよ。しかも気に入ってるならなおさら。
ABSはお世話にならないような運転&ABSを凌ぐブレーキ操作を身に付ければいいのですъ( ゜ー^)

やっぱり色の印象はでかいですよね。緑色のランティスって多いようで結構見ない。
でもイメージカラーだったので緑を探して買いました。
中古でも色やオプションにこだわりたいものです。




No.8772 保証付きですか ファイヤベント 2001年05月24日(木) 19時04分

値段も安いし、なんとなく良さそうですね。
保証の内容を確認しておくと、もっと良いです。

MTは慣れですよ。気に入った車ならだいじょうぶでしょう。
渋滞に悪態をつきながらも、満更でもなかったりしてね。:-)




No.8783 不人気車万歳!・・ですか(笑 とよた大好き 2001年05月24日(木) 21時20分

全くその通りでしょうね。
私もはじめに買った車が、コロナクーペGT−Rってやつで中身はNAセリカ。
まぁコロナクーペはトランクがあったので、次モデルはカレンに譲ったんでしょうけど。
んで、当時3年ほど前に買ったんですが、距離4万kで内外装全く傷無しで金額25万!
それで、トヨタの中古屋で特別点検車2万kまたは2年まで保証付き、
さらにバッテリなどの交換も無料でした・・・
結局私はさらに値引きしてもらい20万にしてもらったんですが(6時間粘った)。
不人気車はホントに中古ではお買い得です、
新車価格245万の車が6年落ちで10分の1ですからね。




No.8797 カレンに乗ってました。 アレク 2001年05月24日(木) 23時10分

 下の方の車歴にも書きましたが、カレンに乗ってました。
インチUPしたらかっこいいとおもいますよ。
燃費はリッター10kmくらいでした。




No.8816 やっぱり買いですね。 ユーキ 2001年05月25日(金) 01時25分

今週はずっと仕事で休みがないので、来週にもう一度ディーラーに行って試乗した後、
契約してこようと考えています。
そういえばカレンが発売される時に、「セリカがあるのになんでカレンが必要なんだろ、
いくらトヨタでも売れないでしょ」と思っていて、不人気車になることは予見していた
んですよね。その不人気車を買うことになるとは(笑)
さきほどグーのホームページで青カレンを検索しましたが、紺はあっても水色っぽい色
は全国でも数台しかなかったです。もしも関東で水色カレンを見たら十中八九、群馬なら
ほぼ間違い無く僕、ということになると思います。
それでは契約したらまた書きこみますね。





No.8657 ドイツ車の話題を… 青二才@東京 2001年05月22日(火) 22時51分

みなさん、こんばんは。

今日ある雑誌のバックナンバーのポルシェの記事を見て思ったのですが
こちらのサイトでは、BMWとかポルシェとかが掲示場の話題になることは稀かなぁって。
っで…

>国沢先生
先生は、ポルシェを保有されたことはないのでしょうか?
(先生のポルシェに関する記事は読みました。BMWは、所有されたことないとのことですが)
ないとすれば、どのような理由でしょうか?
(すみません、不躾な質問で)

先日ある方の薦め?で、「サーキットの狼」って、マンガ喫茶で読んだんですけど。
ポルシェにも、興味わいてます(笑)ポルシェお持ちの方、何か書きこみを(笑)

>掲示板を見ている皆さん
BMWについては、僕の車がアルテッツアの6気筒ってことで、直6同士として興味を持ってます。(直6以外にもあることは、一応知ってますが)
でも、いつかは、BMWもV6とかになるのでしょうか?
個人的には、直6のシュオォーって音大好きなんですけど。
直6の未来って、エンジン的にはどうなんでしょうかぁ?
やはり、V6の方が将来性あるんでしょうか?

No.8663 直6の将来? やまむらとおる 2001年05月22日(火) 23時20分

エンジンとしては、まだまだやりたいことがあると思います。
数々のメーカーがV6に走ったのは(ちなみにV6はV8だとでかいからという理由で2気筒減らしたエンジンという話もある)、
直4並みに小さく出来るので、
1.FFとFRで同じエンジンが使える(ニッサンのVQエンジンがそう)
2.FRレイアウトだとクラッシャブルゾーンが広く取れる(対直6比)
どっちかというと、生産コストの問題と衝突安全性の問題ということですかね。

1.については会社毎なので省略。
2.についてはBMWやトヨタの例を見れば、V6にしなければならないような問題でもないような気もしますけどね。
#V8にすれば直6エンジン並みの全長

んで、ネガな部分もあって、
・どうしてもエンジンが振動する
この振動を抑えるためにバランサーなんぞ入れると吹け上がりが鈍くなったりエンジンが重くなったりします。

おそらく、トヨタとBMW(とTVR)は直6をずーっと続けると思いますよ。
そうやってブランドを築いてきたわけですから。MBはそういう意味ではお客さんを裏切ったということですか(^_^;)
トヨタが直6を止めるときは、クラウンが直6で無くなる時ですね、きっと。




No.8668 直6好きです…… 赤銅竜 2001年05月22日(火) 23時54分

>直6エンジン

 日本でこだわっているのはTOYOTAだけになってしまいましたね(悲。
 TOYOTAは各社が諦めた直6を直噴化することを順次行っていて、将来のハイブリッド化に対応できるように準備をしていると思います。

 しかし、大きさばかりはなかなかどうすることも出来ませんよね、直6は。
 でも、BMWとかアルちゃんとか、結構ショートノーズ化出来てるような気がします。
 でもショートノーズにすればするほど衝突安全性が厳しくなるような気がしますが、ココをどうするかですよね。

 アメリカではV6の方が高級感が有ると考えられていますが、日本ではやはりまだまだ直6の商品性は有ると思います。
 
 TOYOTAはもしかしたら商品性が無くなったら直6を止めてしまうかもしれませんが、
 世界の多くのメーカーが直6を止めてしまうことで、逆に商品性が上がるかもしれませんね。
 ただ絶え間ない進化が前提条件になると思いますが。
 




No.8673 乗ってましたよ 国沢光宏 2001年05月23日(水) 00時51分

 70年式の914−6と83年式の944、そして89年式のカレラの3台です。BMWは買ったことありません。高い(リセールバリューは新型出た途端に急降下します)というのが理由です。ベンツくらい安ければ、ぜひとも買いたいです。



No.8676 余談ですが・・・ かばお 2001年05月23日(水) 02時03分

直6でもクラッシャブルゾーンをたくさんとるためか、
ボルボの横置き直6という独創的な(笑)車がありますね。
たしかにこれだと前後方向の長さは削れそうだ。




No.8678 成る程…… 赤銅竜 2001年05月23日(水) 08時09分

>かばお様

 直6を横置きにするとクラッシャブルゾーンが広くとれるというメリットがあるのですね。
 では何かデメリットもあるのでしょうか?
 もしデメリットよりメリットの方が多ければ他メーカーも追随すれば良いんですもんね。
 




No.8680 横置き直6のデメリット レガ 2001年05月23日(水) 10時06分

私も直6超好きです。あの気持ちいいのは何にも換えがたい
です。(ちょっとオーバー)

デメリット
1 単純に横に大きな幅が必要。(ただボルボはそれを何とかしたから市販したと
  思いますが)
2 横に大きい分ハンドルが切れなくなる。(ただボルボはハンドルが切れて、小回り
  が効くと定評のあるクルマですが)

以上適当な思いつきレスでした。





No.8681 ついでに・・・ kinoue 2001年05月23日(水) 10時15分

BMがよく登場してますね・・・。MBもなかなか正確なハンドリングでクオリティ高いっすよ。
ココのサイトには無縁なようなMBですが、乗ってみると、ホントいい車です(今は変になっちゃってますけど、中古は安いし直6だし、ね、親方?)。




No.8684 GARYU 2001年05月23日(水) 12時30分

同じ車幅だとサスペンションは何処にはいるんだ?
複雑なサスは入らないんじゃないのかな?
ダブルウィシュボーンとか。
となるとストラットに限定されるのでは?




No.8718 でしょうね・・・ かばお 2001年05月23日(水) 23時12分

直6横置きになると結局サス回りのスペースが極端に減ってしまうことは容易に
考えられる事ですし、それを克服しようと思ったらいかにコンパクトな直6エンジン
であろうともフルサイズアメリカン並みの横幅が必要になると考えられ・・・

こう考えると結局あんまりメリットないような気も(笑)
まあ、ボルボ的には6気筒エンジンが欲しかったんでしょうね、ラインナップに。
で、手持ちの直6をのっけた、ということではないでしょうか、推測するに。




No.8722 同じ直6でも むらば 2001年05月23日(水) 23時37分

僕も今の車買って父親の車と乗り較べたりもしますが、分かるようになるまでに半年かかりました。でも分かるようになるとそのフィーリングの違いに驚いたりもします。マフラー換えてるシルビア辺りが比較対象だと一発で分かるんですけどね。面白いのが同じ排気量、気筒数(ここでは6気筒ね)でもメーカーによってフィーリングが全然違うんですよね。トヨタ1JZは中回転重視のトルク型、日産RB25は回転数上げて走るタイプ、って感じで。個人的に直6に関してはトヨタ(G型エンジンはヤマハだけど)の方が好きですね。RBはどーも排気音が僕には合わないみたいです。(好きな方ごめんなさい)。

将来はTVRスピード6に乗りたいです。死ぬまでに一度でイイから。ボディも意外と小さいことが分かっていいな〜って思います。




No.8724 S80ね やまむらとおる 2001年05月23日(水) 23時44分

さすがに全幅1.8mであろうと普通のAT(MTはどうやら普通に載ったらしい)が載せられるほど直6は小さくないようで、
GMストラスブール製(だった記憶がある)のミッションを載せてるので、直6モデルは4速AT。
そのAT、トルコン−変速部(デフ含む)の2階建て構造で、トルコンと変速部が平行になっているので横方向に有利だから使っているそうな。
#直5モデルはアイシンAW製の5速ATですが、コレは普通のFF用ATっす。

んで、フロントサスはストラットでリアはトーションバー…まぁFFならではというか、形式にこだわらずじっくり煮詰めているというか。




No.8733 凄いです! 国沢光宏 2001年05月24日(木) 00時51分

 皆さんご推察の通りS80フロントサスのロアアームが極端に短く、アライメント変化極大。ハンドリングはアカンですね。




This page: New(12h):3件 24h:3件

KUNISAWA.net
Edges-BBS(C) Version6.25-29 since 04.20.2001
Presented by /K.Minowa/Edges-group CGI rental service
レンタル申し込み・問い合わせ レンタル規約 かき込み規約