kunisawa.net の波乱の歴史(2002年)

TOP



〜2000年
2001年
2002年 1月
  • (Part 35)
    • HPにオーディオに関する薀蓄を書き、「頼むからオーディオを語るな」と2chで言われる。2chのピュアオーディオ板にもスレッドが立てられ、そこでも批判される

    • 国沢氏が以前書いたエコランのテクニックが2chで紹介され、「1km先の信号が赤になったとしたら普通ならそこまで走り、信号手前でブレーキを踏む。しかし名人はまずバックミラーを見る云々」と書く。「普通は1km先の信号の判別などできっこない。非現実的すぎる」と2chで指摘を受ける

    • 【プリウスには歩行者用ホーンをつけろ発言】
      「プリウスは低速で無音なので歩行者用にやさしいホーンが欲しい。トヨタにもそう提言しているがいい返事が得られない」と発言。「そもそもホーンを人に対して使うこと自体が道交法違反」「警音器には最低音量の規制があるのを知っての発言か」「警告する目的の装置だから耳ざわりな音はあたりまえ」等と2chで批判される


    • 【スキーブーツ破損事件】(6-6)
      自分の変形した左足にあわせ特注で加工し、しかも品質保証期限を切れた古い5年もののスキーブーツを氏の息子が使っていて、その左足側が破損。HPの日記において「文句なしの欠陥!」などとブーツ会社を名指しで批判する。2ちゃんねるのスキースノボ板にまで専用スレッドが立ち、そこでも「ただのクレーマー」と言われてしまう


    • 2002年末、国沢氏はHPで「私は踏切では必ず窓を開けている」と書いたが、ご令嬢の免許取得日記において、ご令嬢は「踏切で窓開けるなんて、やってる人いるの!?」と記述した。
      この矛盾に対し、国沢氏は日記で「私は踏切ではいつも窓をあけ、オーディオのボリュームも下げ『右よし!左よし!』と言ってるのになあ」と書き、あまりのわざとらしさに2chで呆れられる


  • [2002/01/08]【★滑って壊れたクレーマー@国沢親方Part36★】

    • linkclubのページにて「私は原稿執筆などでは、もう20年以上もNECのマシンを使っている」と発言。しかし、その記事が書かれたのは2000年。(日本初のワープロは東芝のJW-10(1978年 680万円)。NECがワープロ機市場に参入したのは1980年、それも業務用で200万円以上。普及価格帯としてのパーソナルワープロ「文豪」シリーズの投入は1985年(79,800〜198,000円)。「誇張しすぎ」と2chで批判される

    • 沖縄の成人式にて暴走ワゴン車が人ごみに突進しようとしたのを制止して、警官がフロントガラスを叩き割っている映像を見て「警官は理性を失っているようだ」と発言。
      「そんなところでまで警察批判か」と2chで話題になる


    • 掲示板の常連のページに「耳より情報! オートサロンの出展車(女性含む)」と紹介してリンクを貼り、2chで「何かいやらしい表現だ」と批判された後、なぜか「オートサロンの出展車と美女」に修正される

    • 【J-NCAPのプリメーラ衝突試験結果の風説流布事件】
      J-NCAPの公開試験でプリメーラの試験を見学。Aピラーの変形量が大きいことを指摘し「やはり試験の公開は意味がある。プリメーラ以前の日産車の評価を下げる」とTOPに書く。「試験の公開は試験の公正さを示すのが目的で特定車をけなすのが目的ではない」「試験結果の公式発表前に風説を流すのは違反」「仮にプリメーラがダメとして他の日産車全ての評価を下げる理由がない」「変形大=安全性低 とはいちがいに言えない」と2chで批判される。またこの件で実際に日産自動車に問い合せた人もいた。


    • 【回生ブレーキ掲示板発言改竄疑惑
      電車の回生ブレーキに関し、「鉄道車両はバッテリーがないので回生制動はない」と発言。が、雑学講座によると電車の制動力負担は回生ブレーキがかなりの割合を占める(発生した電力は架線に戻す)。この間違いへの掲示板での指摘に対し、当初は
      ???? / 国沢光宏 引用
      旧式の箱根登山鉄道や停電時のリスクヘッジのため回生制動をあえて使わない碓井峠用など一部の機関車を除けば、電車が回生制動使っているのは常識だと思いますよ。ワタシのハイブリッドの本でも読んでみて下さい。また、もしディーゼルエレクトリックで回生制動してる車両あれば、教えて下さい。それは知りませんでした。
      と掲示板で書いていたが、1日とたたないうちに
      ???? / 国沢光宏 引用
      旧式の箱根登山鉄道や停電時のリスクヘッジのため回生制動をあえて使わない碓井峠用など一部の機関車を除けば、電車が回生制動使っているのは常識だと思いますよ。ワタシのハイブリッドの本でも読んでみて下さい。
      ま、そんなことはどうでもいいです。気になったのがディーゼルエレクトリックで回生制動してる鉄道車両があるのか? という点。ワタシは鉄道車両にハイブリッドは存在しない(試作車なら可能性ありますが)と書いてきました。もし存在するなら教えて下さい。
      と、掲示板内での発言が微妙に書き換えられる

    • 日記で「最近は言いつける輩が多いらしい。言いつけても何も解決しないのに」と2chを挑発する(これは上のプリメーラの衝突試験に関して日産に問い合せた人がいたことを受けたものと推察される)

    • 日記で「F-15トムキャット」と誤記する(当日修正)

    • 【日本人はどんどん新車に買い換え、お古は海外に売ればよい発言】
      TOPにて「本来消費税というのは『モノを買う』ことに対する懲罰的な意味合いを持つ」「日本は消費することによって進化してきた」「日本は『新しいモノ好き』の国民性」「消費税があがれば3年に一度の乗り換えも厳しい。短いサイクルで新しいクルマに乗り換えれば中古車市場も活性化し、日本市場で余ればまだまだ使用可能な中古車の輸出だって出来る。消費税率アップ絶対反対!」と主張。
      また、掲示板でも

      Re: 消費税について / 国沢光宏 引用
      日本はムカシから「年貢」の文化です。一度払ってオシマイ
      税収が不足している、というならまず支出を減らすべきです。
      それでも追いつかなければ年貢のように課税最低限を下げるべきだと思います。
      また短いサイクルで乗り換えても、そのクルマの寿命が同じなら環境に与えるダメージも同じです。
      と書き、「意味不明」と2chで呆れられる

    • 海岸に乗りあげ、救助の甲斐なく死亡した鯨を廃棄処分するとの報に「浅瀬に乗り上げたクジラは神様からの贈り物という文化を持つ。調査が済めば地元の方々に配られるのだろう」と主張。しかし過去に、打ち上げられた鯨を配って食中毒が起きた事件があって、それを避けるため「打ちあげられた鯨は焼却か埋めたて」と決まっていると2chで指摘される。(実際、鯨の腐敗したアンモニア臭で周囲はとんでもない状態だったそうである)

  • [2002/01/27]【★ぃょぃょ業界追放@サヨナラ国沢親方PART37★】

    • 「新潟県の道路は幹線道路が圧雪路で細道が『無雪路』。おかしい」と書く。
      「それは無雪路ではなく融雪路」「除雪車が通れない(細い)道から融雪路にするのは当然」「幹線道までそんなことしたら地下水の使い過ぎで地盤沈下を起こす」等、2chで雪国在住の方から批判される

    • 日記にて仕事場の写真を掲載。しかし机上の汚さと、キーボード切替器も使わず2つのフルサイズ109キーボードが並ぶ姿に2ちゃんねる住人は爆笑。2ちゃんねるPC一般板にまでスレッドが立ち、大いに話題にされ、「神」とまで言われる。

    • 2chで日産カードの広報誌「any way」の記事が紹介され、「東京モーターショーでのGT-Rコンセプトの登場を1960年代の日本GPでのR381やR382に例えていた」らしい。

    • 【白タク容認発言事件】(4-5)
      伊豆で白タクに乗りし、「これは政治にまったく関係しない、プロフェッショナルな仕事だ」と発言。2ちゃんねるで大騒ぎになる

    • 【Mac OS Xは何年待ち?騒動】
      国沢氏、日記にて新型iMacに興味を示すが、高校生が「新型iMac(MacOS X)は、国沢氏が使っているアプリケーションソフトがOS Xネイティブ対応になるまで待った方がいいのでは」と掲示板でアドバイスしたら「いつごろかなあ?半年?1年?」と返答。「内容をぜんぜん理解できていない」「読解力がまるでない」と2chで笑われる

2月
  • (Part 37)
    • 田中外相更迭後の人事について政府を批判。「川口大臣は(役人にとって?)都合のいい人」「もはやこれまで」「勝手に何でもやって国をつぶせばいい」「小泉首相のいう改革は果たして明治維新のような無血革命になるのか、それとも激しい痛みを伴うのかは不明」等と発言。
      「川口新外相は京都議定書の時の調整力などで世界的には実は知名度が高い。国内マスコミが田中前外相を持ちあげすぎたせいで影が薄いだけ」「明治維新で無血なのは江戸城解放だけでその前後は戊新戦争など流血が繰り返されている」等、2chで批判される。


    • ミッション親方であったやまむら氏、kunisawa.netを去る。親方制度が実質上崩壊する

    • すぷろ氏、同様にkunisawa.netを去る。kunisawa.netの常連の掲示板に国沢氏への過激な絶縁宣言を残す

  • [2002/02/06]【★オヤカタ駄文校正記@国沢親方PART38★】

    • 国沢氏が「軽自動車は追突されると後部が弱いので助手席の方が安全」という主張に関する反論が2chで書きこまれる。ある調査(国沢氏が見ているだろうからソースは敢えて明記しない)によれば、軽乗用車の死亡事故における衝突箇所は「正面」がダントツの50.7%、斜め前方を加えれば74.2%にも達するのに対し、真後ろはわずかに2.2%で、斜め後ろを加えても3.0%にすぎない。もちろん後部座席は誰も乗ってないことも多いのでその分少なくなるのは当然だが、それだけで20倍を優に超える大差を全部説明できるのだろうか。 なお別の調査では、チャイルドシートは後席に着けたほうが前席の場合よりも死亡・重傷率が低い、という統計も出ている。

    • 【WRCLAND.COM掲示板乱入事件】(3-2)
      WRCの地上波でのTV放映にて解説を担当。その解説の批判がおこなわれたWRCファンの掲示板で、批判者をクレーマー扱いし、そこで大騒動となる


    • 冬季五輪のスノーボードにて、中井選手が、外国人の審査員(フランス人)の1人だけに低い点数を出されメダルを逃した?件に関し「不公平なジャッジだ。スキージャンプの採点みたいに最も高い点と低い点をはカットするようにしろ。極端に高いor低い点数を出すジャッジは辞めてもらうようにすべき」などと発言。
      「スノーボードのハーフパイプ競技では審査員の見る(採点する)項目は、審査員それぞれで違っている。件の選手はフランス担当の項目で致命的ミスがあっただけ」と2chで批判される。

    • 家の近所でお年寄りがバイクに跳ねられて亡くなったのを一方的に警察のせいとして批判。HPで「ちゃんと取材する」と宣言したが、BCの記事は近所の井戸端会議や高校生の噂の聞き込みの情報程度で一方的警察批判。「警察にお願いしに行く」と書いていたが、事故現場付近で取り締まりをしている白バイ隊員に名刺を渡して苦情を言っただけに終わる。

  • [2002/02/23]【★ワタシは勝利者デナイノ!!!@国沢親方PART39★】スレッドが立つ

    • 「新型マーチはサイドエアバッグもついて100万円を切るらしい」と日記に記載するが、「サイドエアバッグ標準は135万円くらいのモデルでは?」と掲示板で常連につっこまれ、「勘違いでした。全車標準装備は欧州で販売されるルノーバージョンでした」と記述。「訂正すれども謝罪せずは言論人としていかがなものか」「苦しすぎる言い訳だ」と2chで指摘される

    • 【「マスコミは風説の流布が仕事で、裏どりは役所の仕事だ」発言】
      国沢氏が、取材等を通じて裏付けを取る努力も無しに、明確な根拠の無い風説を流布することについて、「国沢さんのような立場のかた(=ジャーナリスト)が公の場で、取材等の裏づけもなくおっしゃるのをみると、正直愉快ではありません」と書き込んだ方に対し、
      No.11769 それが役割ですから 国沢 2002年02月28日(木) 20時48分
      社会通念と照らし合わせ、整合性が取れていなければ指摘する。それを公の場で指摘するのがマスコミの役割です。
      ムネオ議員のように「証拠出せ」とか「調べろ」と言うのが役所サイド。そしてドチラが正しいか判断するのは皆さんです。
      と、マスコミは裏どり取材などする必要はないという見解を示す。

3月
  • (Part 39)
    • (P)BCの座談会にて「ロードスターって所詮(ロータス)エランのコピーでしょ?」と発言。2chで批判される。(ロードスターはエランのコピー発言)
    • (P)同対談において、ある車種に低評価の方を過激に攻撃し、それを諌められると
      読者はすごく気にするわけですよ、自分のクルマの評価を。そこに妥当性がないと納得できないと思うんですよね。それを代弁しているわけで。
      と反論する。
    • (P)同、座談会にて「ATのスポーツセダンのTOP10を決める」という題目で、自分以外の方がスカイラインを高く評価していることについて「なぜみんなスカイラインをこんなに(不当に高く?)評価するのだ?」と不満を述べるが、ほとんど感情論でしかないやりとりで、2chで呆れられる。
    • 鈴木 『スポーツの概念は、5人それぞれ違う物を持っているだろうね。だけど、とにかくスカイラインの250/300GTがベスト10に入るのは全然不思議じゃない』
      国沢 『いや、僕がもしみんなと同じくらいの点数なら3位か4位になっちゃうってこと』
      竹平 『しょーがねぇじゃん、そんなもん。みんながいいと思ってんだから』
      一同 (笑) 
      松下 『だからさ、いろんな考えの人がいてさ、それを平均するとどうなるかってことなんだから、みんなが国沢と同じ考えなら5人集まる必要ないわけよ』
      国沢 『聞いてるだけだって!』
      松下 『じゃあさ、こんなにいっぱい車があるなかでセルシオが一番点数いいのはどういうわけよ?』
      国沢 『乗ってて一番楽しいし、パワー有るしトルクあるし、ATにはエンジン特性が一番合っていると思うよ』
    • (P)同、BCでの座談会で「ディオンの3列目のシートはストリーム以下」と述べるが、編集部注として「編集部のテストでは逆。国沢氏の勉強不足か?」と書かれる。
      加えて、このタイプは走りの性能で評価するウェイトが大きいのか?とかいう話題になって
      『いや僕はちゃんとシートの座り心地とかも考えて評価してますよ。今回エントリーした車※は全部3列目に座って湯沢まで行ったことがあります』
      (※ ストリーム、モビリオ、スパシオ、ガイア、プレマシー、ディオン、リバティ)
      と発言。しかしモビリオについての試乗は、彼自身の日記からでは
      1月9日 スマートで横浜まで。今日はシビック・ハイブリッドとモビリオの試乗会。
      ・・・夜はカートップ鈴木兄などと新年会。7時から始まり(めちゃくちゃ美味しいお寿司でした)、さらに二次会に突入。1時まで飲む。当然帰れず横浜泊まり。

      1月10日 1時過ぎまで横浜のホテルでモビリオの原稿書き。
      という、横浜でのわずか1日(しかもシビック・ハイブリッドと同時)にすぎないことが明かされ、「BCでの発言は嘘の可能性が極めて高い」と2chで批判される
    • (W)ジュネーブショー滞在中の日記にて、オリンピックミュージアムに立ち寄り、
      ローザンヌにあるオリンピックミュージアムに立ち寄る。
      驚いたのがオリンピックミュージアム。多額の寄付した会社の『銘』をブロックにして積んであるのだけれど、なんと日本の企業が3分の1以上を占めているのだ。お金だけ払っていいように扱われている日本を象徴してるようで、猛烈にカッコ悪いと思った。
      と書く(国沢氏は上のように冬季五輪での日本に対する不公正ジャッジが多かったと憤慨していた)が、「あれは寄付した企業ではなく、オフィシャルスポンサー企業の銘が入ってるだけだ」と2chで指摘される。
    • (O)ジュネーブショーの際、ローマ空港で空港内の手荷物用カートでふざけて遊んだ行為についての感想を津々見氏の掲示板へ書きこみ、「大人気ない」と批判される。掲示板主宰の津々見氏はひたすら謝罪したのに「批判者はただのクレーマーだ(自分達は悪くない)」と正反対の発言をし、更に騒動が激化する。(ローマGP事件)(3-3)
    • (W)日経新聞の「マツダ社長が交代」の報を見て、ジュネーブショー中にマツダブースで取材し、「何ですかそれは」と言われたことを書き、数週間たって「まだ社長は交代しない。日経は嘘記事を載せたのか?その後のフォローをせよ」と日経に噛み付く発言。「自分こそ言いっぱなしじゃないか」と2chで批判される。(しかし翌月、社長の交代が正式に発表された)
    • (W)ご令嬢が、ただでさえ混む時期に自動車教習場へ通っていて、教習の予約がとれないことに憤慨。
      ウチのムスメが教習所に通っているのは日記に書いてある通り。しかし最近全く進んでない。理由は簡単で、予約が全然取れないのだという。となると心配なのが仮免の期限。本人によれば「有効なのは取得してから3ヶ月」。つまり5月9日まで。なのに仮免取った2月9日から現時点までの37日間で4時間しか乗れていない。このペースじゃ絶対間に合わないこと明白。
      皆さん どうしてるんだろうか? もし泣き寝入りしているというなら大きな問題である。週明けにでも「普通の父親」として問い合わせてみるつもりだ(ワタシの正体がバレて優遇されるようなことがあるようなら本人にとって好ましくない)。
      しかし、「仮免の期限は6ヶ月じゃなかったか?」と2chで指摘された後、
      17日追記。調べてみたら仮免の期限は6ヶ月であることが判明。も少し様子みます。
      と追記された。
    • (2)ジュネーブショーの話題で、自動車評論家は英語がまるで話せない、という話題の中、国沢氏は

      May I help you? に 「え?」と答えたことがある
      How are you? に対して、Yes. I am Mituhiro Kunisawa. と答えたことがある


      という話題が2chに書き込まれ、中学生レベルの英会話もできないと揶揄される

  • [2002/03/19]【★マナーとは何ぞや??@国沢親方PART40★】
    • (W) 政府がの出した地球温暖化防止策の1つに「日常生活で省エネを心がける」とあることに憤慨。「根性論ではだめだ。技術発展に力を入れろ」と発言。「技術だけでは足りないから省エネをお願いしてるのだが」と批判される
    • (W)「燃費=二酸化炭素の消費量ということを意識しているからだと思う」と書き、「それを言うなら二酸化炭素の排出量だろう」と2chで笑われる
    • (B)ベストカーでのアテンザの高評価に「ありゃ提灯じゃないのか?と疑ってしまう」との掲示板への書き込みに対し
      No.12053 わはは! 提灯記事ですか 国沢 2002年03月27日(水) 17時14分
      ワタシはニガ手です。 アテンザも乗るまで「厳しい原稿書かなきゃなんないだろうなぁ」と思ってましたから。 (略)
      と返答。この件について業界内で「わはははは、何それ?2ちゃんねるの捏造日記だろ?」「いや本人が掲示板で書いてた」と話題にされ、かつ大爆笑されていたと2chに書き込まれる
    • (W)三菱自工の社長が外国人になるとの報に触れ、三菱の祖は坂本竜馬であると断言する。また歴史についても見当違いのことを羅列し、「漫画の『お〜い、竜馬』を読んだ厨房並の認識」と思い切り呆れられる。2ちゃんねるの歴史板にスレッドが立つが、相手にされなかった。(三菱の祖は坂本竜馬である発言騒動)
    • (B)勝てないホンダF-1について
      No.12099 そうですか 国沢 2002年03月31日(日) 20時04分
      ワタシは一生懸命やったのに勝てなかった、とは思いたくないです。
      ホンダの技術ってそんなもんですか?
      ちなみにフェラーリも2チームにエンジンを出しており、 セカンドチームだって早いです。
      と発言。「無神経だ」と批判される。

4月
  • (part 40)
    • (W)カートを運ぶために買ったサンバーをカッティングシートでカラーリングしたが、その作業をした方のページのURLを紹介していた。そのギャラリ−ページで、任天堂やディズニー、サンリオのキャラクターを無断でコピーしてステッカーとして使っているのが判明。騒ぎとなる
    • (2)「俺は昔国沢氏から酷い仕打ちを受けた。非常手段に訴えてみる」という書き込みが2chにされた。
    • (W)J-NCAPの結果発表で、自分が褒めちぎったSTEPWGNの評価が低いのに対し、
      No.12163 意外でしたね 国沢 2002年04月07日(日) 09時28分
      ステップワゴン、厳しい結果でした。
      詳細な数値を取り寄せ、分析したいと思います。


      J−NCAPの結果が発表された。ランキングでなく詳細に数値などチェックしてみたけれど、やっぱり腑に落ちない点多いです。平均的に数値が悪くても、決定的なダメージは受けない範囲であれば大きな問題ないと思う。一方、全般的に良好でも、一つだけ極端に悪ければ必ず大きなケガを負う。なのにJ−NCAPの評価だと後者の方が有利。つまり全身アザだらけになるモノの骨は折れないようなクルマより、足の骨が折れたとしても他にダメージ与えないクルマを良いとしているのだ。
      また、一度大きく変形し、元に戻ったような場合も、変形量は戻った状態で計ったり、二次衝突(一度当たった後、続いて他に当たるようなケース)を無視したりと、VTRから解るような状況が反映されていない。今のままの評価方法だと、自動車メーカーは☆を取るためだけの対策をするようになってしまうと思う。
      と書くが、「国沢氏は応力歪みゲージの存在も知らないようだ」と2chで批判される。
    • (B)チャイルドシートの話題で
      プリテン付きの助手席シートベルトであれば、スライド位置を最も後方にするとチャイルドシート付けても助手席エアバッグとの干渉は避けられます。
      クラッシャブルゾーンの無いクルマのリア席よりは圧倒的に安全だと思います。
      というか、ワタシなら助手席に装着します。
      と発言するが、「無責任」と2chで批判される
    • (W)スキーに行った際のホテルにて、レストランで禁煙席に髪を染めた人が少ないことに驚き、「喫煙と金髪の因果関係を研究したら面白いかもしれない」と発言。「勝手に研究してくれ」と2chで笑われる。
    • (O)WRCの解説で「プジョーはアクティブスタビライザーをつけたら急に速くなった」と連呼したが、それが何か全く説明できず、ケイ・グラント氏に「凄い凄い言うならどんなシステムかもう少し詳しく教えて欲しい」と突っ込まれ、「次までに調べてきます。」と返答。「解説やってる意味ないじゃん」と2chで批判される。
    • (W)サンマリノGPで速くなったホンダF-1エンジンについて「これまでは2001年改であったがサンマリノから改良型を持ちこむ」と記述。
      しかしF-1ファンの常識として、「実際は開幕時から昨年とは全く異なる新設計エンジンを投入していたが、開発の遅れから本来予定していた回転数より低く使わざるを得なかった。そしてサンマリノでようやく本来の開幕仕様になっただけ」であると2chに書きこまれる。これはどのF-1雑誌にも書かれている話とのこと
    • (B) STEPWGNにTEINのローダウンキットを組んで不具合(液漏れ)が出た話題で、サスの定義で
      No.12175 う〜ん 国沢 2002年04月09日(火) 01時07分
      サスとは何でしょうか?
      アームですか? スプリングですか? ブッシュですか?
      という揚げ足とりのような返答をする。そしてこの件では「スプリングメーカーが『純正ダンパーとの組み合わせは壊れる可能性があります』と明記しておくべきだったと思う」と回答。しかし、2ch読者がTEINに問い合わせたところ以下の回答であった(該当する製品は「純正ダンパー対応」を謳っていた)
      1. 純正スプリングと比較してバネレートの高いスプリングを組み合わせる事で純正ダンパーに負担を掛け、破損させてしまう事はないと思う
      2. 当該製品は純正ダンパーとの組合せを前提として開発をした為、純正ダンパーへの悪影響は殆どないはず
      3. ダンパーの伸縮回数の増加に比例してダンパーの消耗度は進むが、バネレートの高いスプリングを組み合わせるとダンパーの伸縮回数は減少するので、スプリング交換した為にダンパーを破損させてしまったとは一概に言えない
      4. 考えられる原因としては、 純正スプリングとの組み合わせでは使用されていなかったピストンロッドの上方の部分に砂等が付着していた場合、清掃をおこなわずにローダウンスプリングを組み合わせると車高ダウンに伴いその部分がストロークする事でオイルシールに傷が付き、オイル漏れを起こしてしまったのではないか
    • (P)BCの記事にて、「(知人が当局に見せられた)Nシステムの通過記録に通過速度が載っていた」ということで、「Nシステムは速度も計測している」と警察を批判。しかし「単に2カ所(以上)のNシステムを通過するのに要した時間から速度を算出(特許取得済)し、参考として記述しただけにすぎないのでは」「Nシステムもオービスと同じ機能があるというミスリードを誘う記事だ」と2chで批判される。
    • (B)2chの休憩所に書きこまれた捏造記事を「1000点!」として自身の掲示板に貼る。
      No.12205 1000点! 国沢 2002年04月10日(水) 21時44分

      蟹食べると提灯記事 駄車でも誉めちゃう効果、米で発表

      接待で蟹を食べる回数が多い評論家ほど、本田技研工業株式会社などの 接待好きな会社の提灯記事を書きやすいことが、米国の二つの大規模長期調査で確かめられた。

      ドンナクルマモホメル酸(DHA)やトコトンヨイショ酸(TYA)など、蟹に多い不純脂肪酸には理知的思考を防ぐ効果があるとされているが、 それを裏付ける結果だ。

      (略)
    • (O)国沢氏がニュースステーションに登場する。「黄色ナンバーは知性の証」などと発言。
  • [2002/04/10]【Nシステムに激しくピクピク@国沢part41】
    • (O)上記のニュースステーションは日産がスズキのOEMで初めて軽市場に参入したニュースを受けての特集であったが、登場したのは「スバル360」「スマートK」「ビート」の3車というニュースステーションのスポンサー企業(スバル、DB、ホンダ)の車であった。また日記から当日TV取材の依頼があったことが分かり、「スポンサーが(スケジュール的に)都合いい人間を推薦し急遽呼んだのでは」と推測の書き込みが2chにされる。(国沢氏TV出演騒動)
    • (W)ホンダが高性能太陽電池を開発したとの報を受け「 太陽電池には二つのタイプがある。高価な単結晶型と安価なアモルファス」と発言。しかし「もう1つ多結晶型の太陽電池がありシャープなどが実用化している。ホンダが発表したのも CIGS(CuInSe2)という多結晶型の太陽電池だ」と2chで指摘される
    • (W)知人たちとカートの整備をして「素人なのでネジ山ナメたり、締めすぎてボルト曲げたりと苦戦」したと書く。 「素人以前の問題」と2chで批判される。
    • (W)竹平氏にインスパイアされ「WRCに出場する」と発言。2ちゃんねるF1板にスレッドが立つ
    • (W)米でトヨタが展開する新ブランド「サイオン」について「韓国車に対抗する廉価版」と発言。「これまで苦手とされていた若年層向けの販売を強化するためのブランドであって、結果として価格帯が安くなるかもしれないが決して廉価版を投入するために作ったブランドではない」と2chで批判される。
    • (W)サンバーを「ポルシェ911に乗ってる人でも違和感無く乗れる軽トラ」 にすると発言。2chで呆れられる。
    • (B)プロジェクトXのフェアレディZの回を見て「自分が聞いているZの秘話と全然違う。トヨタ2000GTと兄弟では?」と書き、 「だったら自分で取材しろ」と2chで批判される
    • (2)国沢氏はスバルに丸抱えさせてWRCに出場しようとして、この話をスバル広報に持っていった、と2chに書き込まれる(スバル丸抱えでWRC出場目論む疑惑)
    • (O)マツダの社長が株主総会後に交代すると正式発表される。「社長は交代しないとか言って日経をバカにしてたのは誰だっけ」と2chで批判される。
    • (B)BBSにてホーンの音が小さいので裏のネジを回せばいいのか?との質問に「それは音量調整用ネジなので回して試してみろ」と返答。しかしその直後、「それは製造時の音質調整用で音量調節用ではない。いじったら変な音になるから触るな」とBBSに書きこまれる。
    • (W)NHK「クローズアップ現代」の首都高の橋脚亀裂の特集を見て「緊急修理が必要な場所の処置が終わったから発表したのだろう。このあたりの報道体制はどうなってるのだ」と発言。「発表もくそも前から橋脚の修理はやってたじゃん」「そう言うならTV見て文句言ってないで自分で公団に行って取材してこい」などと2chで批判される。
    • (B)上の話題の関係で、「高速道路入口で全ての通行車両の車重を計って過積載車は進入禁止にすべきだ」と発言。「通過車両の重量を測定して過積載車を検挙するシステムは既に運用されている(車両を停止させなくてもよい)けど」と2chで批判される。(ただし事後検挙になるから道路保護にはならない)
    • (W)ツインリンクもてぎのカートで勝てなかったホンダを「地元で勝てないホンダは見方によれば(他のライバルに対する)最高のホストである」と発言。2chで批判をうける。
    • (2)2ちゃんねるに、「だいぶ前、kunisawa.netに国沢氏の記事に対する疑問を書いたら常連から『このようなことをすると貴方が不利な立場になる』との警告(脅し?)メイルをもらった」との書きこみがあった。 (常連からの脅迫疑惑)
    • (W)カート運搬用のサンバーのタイヤをディアス用に換えたらギア比が高くなると発言。「意味不明」「スピードメーターの誤差がかなり出るぞ」などと2chで批判される。
  • BBSへの匿名の書き込みにも著作権は認められるとの判決が東京地裁で出される
  •  なお、当該ホテルジャーナリスト氏は、今現在に至るまで この著作権問題に関する批判や指摘をする発言者や、 氏の間違ったホテル情報に対して間違いを指摘する発言者をことごとく掲示板から排除しつづけており、かなりの非難を浴びている。 ・・・らしい

5月
  • (part 41)
    • (W)googleの検索エンジンで自身の名前を入れたら3690件あったと話題にし、「最近、自分のクルマの評価が少しでも悪いと噛み付いてくる輩が増えた、と思っていたのだけれど、実は氷山の一角だったらしい。何だか嬉しくなりました」と記述。「それは、実際に意味はあってるかもしれないけど国沢氏が考えた意味ではないぞ」と2chで指摘され、 「〜 と思っていたのだけれど、実はごく少数(一人で何役もやるからなぁ)の黄昏野郎だったらしい。何だか嬉しくなりました」と書き直される。(WEBでの国沢氏批判は氷山の一角発言騒動)
  • [2002/05/05]【祝!WRC出場 コドライバー募集中@国沢part42 】
    • (O)WRCの解説で「乾坤一擲(けんこんいってき)」を「コンシンイッテキ」と発言する。
    • (2)2chに業界人のタレコミらしき書きこみが次々とされる
      ・国沢氏は人(この場合編集)に間違いを直させるのは偉大な物書きからすれば当然と思っている。(以前誤字を直し損ねた編集に文句をいっていた「ちゃんとチェックしてるのか?怠慢だ!」と)
      ・国沢氏が「ワインディングを模したテストコース」に試乗に出た時、某社広報が、
      「またサイドブレーキ引くんでしょうねえ。あの車でそんなことをやって楽しいんですかね。ぶつけて凹ますくらいならいっそのこと崖から落ちて欲しいですね。(一同笑) 走ってる最中にサイド引くと爆発するようにしたら狙い撃ちできそうですね。あっはっは。(一同爆笑)」と言った
      ・彼とは一緒に食事もしたくない。どこでも大声で自分だけ喋るし、マナーは悪い。人の話を全然聞かないで自分と『知人』の自慢話だけ延々とする。ちょっと突っ込まれると真っ赤な顔ですぐブチ切れる
      ・「彼の性格は仕事は出来ないのに何故か上司に気に入られ、出世するが、部下をいびるので部下から毛虫の様に嫌われるタイプ」
      ・『東京エディターズ(Mr.Bikeを編集しているプロダクション)』を追い出されて、ベストバイクで『丁稚』と呼ばれていた
    • オーストリアGPにて、10日の予選前には「トヨタ・ホンダはパワーがある」と書いておきながら、惨澹たる結果に終わった後に「(トヨタ、ホンダは)上位とは明らかにパワー差がある」と書く。
    • (W)カナダのラリースクールで練習。「『グラベルは舗装路より過重変化が少なくても姿勢が変わる』と分かったことなどが良いトレーニングになった」と発言。2ちゃんねるのF1板で「素人同然」と話題となる未舗装路は舗装路より姿勢変化しやすいというのがカナダでの最大の収穫発言騒動
    • (W)「政府は破綻する銀行に税金をつぎこむくらいなら日産に6,000億円融資すればよかった」「政府のバックアップがないので日本企業は(他国ほど)中国への本格的な進出をしていない」などと発言。「日産再建はゴーン氏がいればこそ」「来月の北京オートショーを取材してみろ」等、2chで批判される。
    • (W)オーストリアGPで、フェラーリで出されたチームオーダーについて批判。「チームオーダーは終盤のチャンピオンを賭けたレースのみ」と断言。
      (ん?1982年F-1第4戦サンマリノGP ジル・ビルヌーブとピローニの事件を知らないのか、クニサワは?逆の状態が起こって、ジルは優勝を逃し、ゾルダーの悲劇に繋がったことを知らないんだろうね。
      その前、1978年にはマリオ・アンドレッティを勝たせるためにロニー・ピーターソンが悲しいまでにマリオに道を譲り、最後はモンツァの悲劇に・・・。):2chより
    • (B)更に、「シューマッハが(全サーキット制覇のため)どうしても勝ちたいと強引に主張したらしい。フェラーリもオーダーを出したくなかったと思う」と掲示板で発言。 後日、「本当か?どのF-1誌にも外電にもそんな情報は(噂としても)無い。ソースは何か?」と質問する人に、「そんなに知りたければシューマッハに直接聞けばいかがか」と逆切れ(チームオーダーはシューマッハのわがまま発言騒動)
    • (O)伏木氏の日記で、COTYの総会において国沢氏らしき人物の発言が失笑を巻き起こしたと書かれる
    • (W)雑誌の企画?で行ったプレゼントの当選者がシトロエンフリークで、Mehari(メアリ:2CVのオフロード仕様の珍車)を持っていたことを「何と! メハリを持っているそうな」と発言。
    • (W)「私は年間20万円も高速料金=税金を払っている」と発言。(高速料金は税金だ発言)
    • (W) All About Japan にて「多くのディーゼル車は排ガス規制で2年後には乗れなくなる」と発言。
      しかし環境省のプレスリリースでは「初度登録日がH7.9.30以前のクルマはH16.9.30以降の車検の有効期間の満了日まで、H7.10.1〜H14.9.30のクルマは初度登録日から9年間の末日以降の車検の有効期間の満了日までが使用可能最終日」となっており、4年は乗れる計算になるはずと指摘される。東京都の自動車税通知には「規制は平成15年10月1日から」と書いており、これだけを見て判断してしまったのではと2chで書かれる 
    • (W)掲示板で他人の批評はするなと宣言し、名称を「楽しい掲示板」に変更し、討論用の「ディベート掲示板」も設置する
    • (W)WRCの速報としてTOPで「レグ2でA.マクレーがリタイヤ」と記述するが、その時点では総合11位で元気に走っていた。三菱の発表でも「ブーストが低下し順位を下げた」としか報道されていなかったそしてこの文章は後にこっそり削除された
    • (P)WRCでのプジョーの快進撃の最中、プジョーが規定違反でペナルティとなったことについて、BC誌上で「プジョーは可変ホイールマスを使っていると思う。今回の違反が私の予想とおりであれば次からプジョーは遅くなる」と発言。(しかしプジョーは以後もぶっちぎりの速さを見せる。氏は以後この話題に全く触れない)
  • [2002/05/19]【★正当な評論をおながいします@国沢親方PART43★】
    • (B)アーシングについて「本当に効果があるのか?」と質問してきた方に以下のように返答する
      アーシングして欲しい、と言ってるのでありません。
      こんな考え方もあり、支持しているヒトも多いですよ、ということです。
      疑うなら別に理解することもないでしょう。
      もし教えて欲しいなら、それなりの礼をわきまえるべきだと思います。
    • (B) 車はメーカー出荷状態が一番バランスがいいのでは、という意見に対し、
      メーカー出荷状態が一番いいという意見には反対です。 メーカー出荷状態は偉大なる妥協の産物。
      ヘタにいじるよりいいですが、 例えばシート交換など絶大なる効果があります。
      例えば国産ダンパーはコストコンシャス。
      車高なども「チェーンを巻ける」ことが前提条件。
      チェーン巻かないなら(スタッドレスタイヤ使う)、20o車高落とせます。
      ちなみに車高20o落とすと、ハンドリングやスタビリティで物理的に有利です。
      と返答する。(メーカー出荷状態は妥協の産物発言
    • (W)日産の新広報部長がフランス人となったことに対し、「私のようなユーザ代表と意思の疎通をどうするつもりだ?」と批判する。あげく
      ま、 この業界は仕事の内容が重要。「やっぱりね」と言われないよう、頑張って下さ い。
      と、完全に小馬鹿にした文章を書く。(後に「ま、この業界は仕事の内容が重要。言葉など関係ないか? 日産のために頑張って下さい。」と書き直される(日産広報部長フランス人批判騒動
    • (2)kunisawa.netの半常連という方から、「国沢さんも、 僕らを引き連れていい気分味わい続けていたかったら、せめて世間様に対して恥ずかしくない対応をしてくれないと僕らも辛い。上級の常連はともかく、低級?の常連の何人かはもう離れていってる。自分ももうこっそり身を引くつもりだ」という書き込みがされる。
    • (W)三菱自工が、フォードジャパン社長であった岩国氏を販売担当取締役に抜擢したことについて、「岩国氏は『お客さん』状態だった」「やっぱ外国人には日本の事情は解らんだろうなあ」などと批判する。(岩国氏批判騒動
  • [2002/05/29]【★もはや手遅れ?(゚Д゚)ピクピク!@国沢親方Part44★ 】
    • (W)2BOXの追突試験で後部が完全に潰れたことを挙げて「何が何でもチャイルドシートは後席にというのは変だ」「ボルボも助手席装着を肯定している」等とTOPに記載。2ちゃんねるで批判される
6月
  • (Part 44)
    • (W)TOPで「高速道路で徐々に速度が落ちていく車の90%は携帯電話中」と記述。「どうやって統計とったんだ?」と2chで突っ込まれる
    • (O)日産カード用小冊子のエルグランドの記事で「100km巡航ならリッター10km近く走るとのこと。6人乗りで使う場合、一人当たりのガソリン使用量にするとリッター60kmということ」と意味不明の計算をして2ちゃんねるで話題となる
    • (W)条約に「批准」と書くべきところを「比推」と、読み方を知っていたら到底有り得ないような誤記をし、内容云々よりもその誤字っぷりが2ちゃんねるで大騒ぎになる(ヒスイ祭り)
      6月7日 日本政府はCOP3で決めた二酸化炭素排出量の6%削減を正式 に決めることになった。日本の場合「決めたら意地でも実行する」というのが持ち味。というか唯一の取り柄です。まだ渋っているロシアなどが条約を比推すれば、二酸化炭素削減に向け世界レベルで実行しなければならなくなる(この期に及んでもアメリカは依然二酸化炭素の垂れ流しを止める気配なし。どうなってるんだ?)。その途端、間違いなく燃費向上が流行になるだろう。 (略)
    • (W)日本がW杯で浮かれているので疑惑の方から話題が逸れてかの方は大喜び、という意のことを書いたが、鈴木宗男議員と書くべきところを…
      6月8日 悪いヤツらは大喜びである。TVニュースやワイドショーはワールドカップ一色。田中ムネオ議員や外務省問題など全てタナあげになってしまった。この調子だと6月一杯わが国は浮かれっぱなしか?まぁそれもよし。運命というヤツだ。
      これは後に「スズキムネオ議員」と修正される
    • (W)車での来場を禁止されているW杯の横浜会場に車(サンバー)で出かけ(オフィシャルスポンサーであった某韓国自動車メーカーの接待?)、「道もガラガラで快適だった」と発言。また冷静に解説したサッカー解説者に対し「冷静に見ずにもっと騒げ!」と発言(W杯サンバー出撃事件)
    • (O)BCの記事で「GTの定義とは?」という特集において
      「『パワーがあってハンドリングいいクルマ』 言い換えれば「クルマ好きが好きなグレード』のこと」
      「当然、エルグランドもGT」「スポーツカーはGTではない」「アテンザはV6ならGTになる」
      という意の記事を書き、「まるでガキの感想」と2ちゃんねるで批判されるまた同誌の外車ランキングでなぜかヒュンダイクーペを3位に入れる
    • (B)アーシングに関する肯定意見・否定意見が入り混じり、BBSが大荒れとなる。否定意見の多くは反映されなかったり、削除されていった。
    • (W)篠塚氏が三菱を退社したことについて、「お家騒動の匂いがする」などと三菱を非難する
      現役で居たいという篠塚氏の気持ちはよく分かるけれど、監督に就任してもよかったんじゃなかろうか。 ただパリダカのイメージじゃクルマを売ることが出来なくなってきているのも現実。パジェロに頼り過ぎたのが三菱低迷の最大要因だと私は思っている。今回の件、 お家騒動のニオイを感じてならない。

  • [2002/06/13]【★(゚Д゚)ヒスィ!ヒュンダイマンセーの予感@国沢part45★】
    • (B)某誌でミスター ル・マンの寺田氏が「ドリフトでしか車を批評できない評論家」を批判したことに対するカウンターであるかのように?BBS等で「今年のル・マンは全く面白くない。どうせならGr.Aでやれば?」と発言
    • (W)W杯で日本がベスト16止まりだったことについて「次のオリンピックでは是非ベスト8に!」と発言。しかし前回のシドニー五輪で日本は既にベスト8は達成しているし、メキシコでは銅メダルを獲得している。
    • (W)「WW2では、日本でノックダウン(筆者注:ライセンス生産の間違い)したダイムラーのV12は材料の差で使い物にならなかったが、空冷エンジンでそれ以上の性能を達成した」と記述。また自身が乗った飛行機が離陸前に不具合で修理に手間取ったことに「ダイアグノシスで故障個所など分かるだろうから最初から交換しろ」と記述。2chで「飛行機は語らないでくれ」と批判される
    • (W)三菱自工のエクロート社長が三菱の次期戦略小型車名を「コルト」としたことについて「古臭い」「所詮外国人のセンス」などと発言。(コルトは古臭い発言)
    • (W)欧州での新型ベクトラの試乗会時の日記にて「新型ベクトラは完全なるアーシングをしている。意外だったのはプラスコード側も数本出ている。プラス側も効果があるということなんだと思う」と発言。2ちゃんねる読者を唖然とさせる(プラスアーシング事件)

7月
  • [2002/07/02]【★(゚Д゚)ヒスィ!両極アーシングの薦め!@国沢part.46★】
    • (W)沖縄にて初心者を2名連れてダイビングし、6時間程度しか時間を空けず飛行機に乗せる。しかも前日に酒を飲んでおり、「死ぬぞそれ」と2chで大騒ぎとなる。またこの件は2chの海スポーツ板やAll About Japanのダイビング関連の掲示板にも書き込みされ、騒動は拡大する(ダイビング祭り)。(2-5)
    • (B)「週末だけ批判者(黄昏野郎)の相手をしてやる、と「頭にきたらすぐ閉鎖の掲示板(後に改名)」を設置(黄昏の皆さんの掲示板での討論
    • (WA)グッドウッドのフェスティバルで、トヨタの副社長がトヨタ7のステアリングを握ったことを聞き、WEB上で絶賛。 「来年は川本氏もホンダF1のハンドルを!」と発言。これに対し、現地取材をしていた同業の伏木氏は自身のWEBページにて(相手を特定せずに)このことを「誤報に次ぐ誤報を垂れ流して恥じない輩がいるので、ここで釘を刺しておきたい」と痛烈に批判(グッドウッド騒動)
  • [2002/07/16]【★黄昏親方と皆さんの掲示板@国沢親方part47★】
    • (W)日産について「ルノーへの献金を最小限に済ます日本人リーダーの出現に期待したい」と記述。
    • (W)米国で行われそうになった、中間選挙をにらんだ国内鉄鋼産業へのブッシュ大統領の便宜(ポーズ)と思われる鋼材輸入規制に関し「好調な日本車に対する嫌がらせである」と発言「米国のトヨタやホンダはれっきとした米企業で米国車として認識されているが」「現地の米国企業も大いに困ってるんだが」等と2chで指摘される
    • (W)沖縄の旅館で隣の部屋で寝ていた子供の夜泣きに悩まされたが、翌朝その親は謝罪の挨拶も無かったとして「これも黄昏野郎の一種」と書き、2chにて「その場で言わず後日HPで悪口を書くとは陰湿だ」と批判される
    • (W)近所で発生した危険な取締りによる白バイ事故の後、現地の白バイ隊員に名刺を渡し、説教して「これで安心」と記述。「それがジャーナリストか」と2chで呆れられる
    • (W)「大型トラックが90km/h規制となったら安全性は飛躍的に高まると思う。」「次は2トン車にも120km/hのリミッターを」と発言。
    • (P)BCにて「混雑時のETC非搭載車のゲート突入は、単独ではテロだが全員でやれば立派な民意だ。誰か旗を振る政治家の方はいませんか?連絡して下さい」という記事を書くETCみんなで突っ込めば民意だ発言騒動
    • (W)7/27日に「7/30発表のZの試乗車はお盆明けまでディーラーに来ないらしい。最終的なセッティングをギリギリまでやっているのだろう」と記述。「7/5から生産しているが」「そりゃ既にお盆進行だからだ」等と2chでつっこまれる
    • (B)再び、「黄昏専用掲示板」を立ち上げ、2ちゃんねる参加者と国沢氏の対決が実現。やまむら氏も国沢氏と対決するが、国沢氏(及び擁護者)は相手を見下すことに徹し、誰も何の利もなく終わる(2-5)
  • [2002/07/28]【★☆愛をクダサイ@国沢親方Part48☆★】
    • (2)討論BBSクローズ後、2chにこのような書き込みがされる
      同業の方からメールでここと国沢氏のHPアドレスを教えてもらい、昨日両方のBBSを交互にウオッチさせて戴きました。更にこちらのパート40あたりから現在まで2時間近くかかって読ませていただきました。
      当方は彼に執筆を依頼して毎号コラムやいろいろな試乗記をお願いしています雑誌社の者です。
      たまに読者様から雑誌綴じ込みの葉書で彼についての批判のご意見を戴いておりましたが、昨日両方を拝見し愕然と致しました。
      日常的に読者様の意見に対しあのような態度を取るのは非常に問題があります。
      これからも私どもの雑誌を愛読していただく為に何か問題があるようなら、それに対処していかねばなりません。
      早速今日、担当に彼に対する当社の考えを聞き、何らかの方法を講じさせようと思っております。
      私は編集に直接携わっていないので、乱文で読みにくい文になりましたがお許し下さい。
    • (2)2ちゃんねるのF1板に以下のような書き込みがされる
      すみません、スバルがらみでモーターショーの仕事をしているものですが…。
      何週間か前、この土壇場になってから、自動車評論家の乗っている軽トラの展示がどうのという話が広報側から出てきました。もちろん稟議も通っていないし、藪をつついて自爆するのも馬鹿なので放置プレイ中ですが、 どなたか情報ありましたら教えていただけますか?
      ちょっと調べたら、スバルの軽トラに乗ってる評論家は国沢光宏という男しか見当たりませんでした。

8月
  • (Part 48)
    • (2)2ちゃんねるに以下の書き込みがされる
      あるメーカーのプレス発表。受付で国沢が名前を尋ねられた。
      それに対し、ものすごく不機嫌そうに「国沢」。
      もう「俺を知らなきゃ話にならねえ」って態度がみえみえ。
      実際、三本氏とか徳大寺氏は名前を聞かれなかったから、
      プライドが傷ついたのかもしれませんなあ(笑
      でも受付をやってた人は本当に知らないらしく、
      「すみませんが、どちらの媒体の方ですか?」
      これで奴はいきなりキレて「カーオブザイヤー選考委員の国沢です!」
      挙げ句の果てに広報の上の人間捕まえて「失礼だ!」などと言い出す始末。
    • (W)茂木のK-TAIに出場。成績が悪いのを車のせいにして大いに言い訳をする(3-4)
  • [2002/08/06]【★連日の珍論キタ━(゚∀゚)━!!@国沢親方PART49★】
    • (W)ETC車載器のレンタル案について「大笑い!あんぽんたん」と発言。「まるで批判のための批判だ」と2ちゃんねるで話題にる
    • (W)「国沢印」の項を作成。作成意図がよく分からないという意見が2ちゃんねるで多発
    • (W)お盆の季節は車に愛情を持たない人が多く乗るから危険である、と発言
    • (W)トラックのタイヤが脱落して対向車にぶつかった事故について「国交省は猛省して確実な対応をしろ」と記述。「なぜ国交省だけ槍玉に?」と2ちゃんねるで指摘される
    • (W)「いすゞは危機感や時代感覚が薄い。これからは低公害のディーゼルに力を入れるべき」と発言。しかし2ちゃんねるで、既にいすゞは低公害ディーゼルの開発には積極的であることが明かされる。
    • (B)「タイ製のタイヤはどうか」という質問に対し、「生産地よりブランドが重要。BSがタイでレグノを作ったら優秀。コスト優先のタイヤはそれなり」と返答。意味が良くわからんと2ちゃんねるで批判される。
    • (W)日中戦争時の南京攻略時の兵士のインタビュー番組を見て日記で高説。「頼むから歴史を語るな」と2ちゃんねるで話題に
    • (2)「てめえら」君初登場。国沢氏を徹底擁護。
    • (W)All Aboutにてヴォルツを「ボルツ」と記載。
  • [2002/08/24]【★Kunisawa,s 50threads anniversary@国沢親方★】
    • インプレッサの記事で「確かにインプレッサのワゴンって、アクティブな女性のイメージです。 新型のグレード名も“I,s”。私の車、という意味」と書き、カンマとアポストロフィーの違いが分かっていないと揶揄される
    • ETCで後ろからついてきたカローラバンが後ろにピッタリついてそのまま通り抜けた、というメイルを紹介。
    • 某編集部や某メーカーエンジニアを名乗る人物が国沢氏をベタ誉めし、2chで住人を煽る。
9月
  • (Part 50)
    • TOPにて高速道路で交通情報が受信できないと悪態をつく。これに対し「どこですか?」と尋ねた人が日記にてメイルを晒され、「これ、どう判断したらいいのか? 聞けば「便所の落書き掲示板」で話題になっているとか。そんなことさえワタシが知らないと思っているのだろうか?現在鋭意育成中の『黄昏野郎バスター』の対象者を増やしたくないので、頼むからヘンなメールは止めて欲しい。」と書かれる。(ハイウェイラジオいちゃもん事件)
    • トヨタが日産にハイブリッド技術を提供する件に触れ「信じられないので取材します」と書くも、その後取材せず
    •  G-BOOKについて「5年後にハードが使い物になるかどうか問題」と記述。
    • 2chに「あのイチローだってエラーすることぐらいあるんだよ。下らないミスばかり
      指摘して喜んでるんじゃねーよ!」と煽る人が現れ荒れる

  • [2002/09/04] 【★珍論炸裂でないないの!@国沢親方Part51★】
    • 群馬県伊勢崎氏で起きた4名死亡の交通事故について「伊勢崎在住の知人に聞いてみたところ、確実に150km以上の速度のまま右折待ちのクルマに激突!〜」「なぜ加害者をさんづけしているのだ」などと書き「知人って誰だ。新聞記事見て妄想しただけだろう」等、叩かれる。
    • 高速道路の作業での車線規制で「作業していない場所が99.9%!」と書き、「極端すぎる」と叩かれる
    • [2ch] 「このクソ野郎どもが!殴り倒してやりたいぜ!!」と煽る人が現れる。
    • [BBS] ハイブリッドについての意見に対し「納得できない」と返事。それへの「どこが納得できないか具体的に教えてください」に対し「当Webサイトを読んでください。」とだけ返答する。
    • [TOP] 「秋は新車ラッシュ。9月はアコード・・・」と書くが実際は10月だった。
    • [毎日新聞] 国沢氏の「最近の背高車は立体駐車場に入らないので3センチくらいの無駄な車高を落すサービスをしているディーラーもある」というコメントが掲載される
    • [TOP] F1が盛り上がらないとして「もしかするとTVからF−1の速さが伝わってこないからじゃなかろうか。何度も見ても「凄いな!」と思います。」とよく分からない記述をする
    • 【SI単位は役所の都合だ発言】
      出力表記がps→kwのSI単位に変わったことについて「役所が勝手に自分の都合で決めたこと。私は従わない」と発言し、認識不足を示してしまう。
    • [日記] 「RZV500を12年間エンジン回していない」と書き、2chでもったいないオバケ出没。
    • [TOP] 京葉道路でのトラック追突事故に触れ「ミリ波レーダー使えば追突事故の防止も可能。もはや一刻の猶予もすべきでないと思う。国交省はぜひとも採用を推進すべきだと思う。ドライバーの根性に頼っていても、事故は無くならない」と記述。2chで大論議。
    • [日記] 近所のデニーズでの店員のテンテコマイについて「他のテーブルでも不満ぷんぷん。しかぁし! 目が合うと笑ってるので、皆ワタシのようなファンなんだと思う」と記述。意味不明と叩かれる
    • [2ch] 「心ある方々は、皆さん、国沢氏を応援しています。」と煽る人が現れる
    • 【外務省は拉致被害者のストーリーを作れ発言】
      拉致被害者の多くが亡くなっていたと報道された件について「北朝鮮で幸せだったとかいうストーリーがあれば遺族の方も少しは痛みが薄れる。外務省はそういう配慮をしろ」と記述。2chが大揉めになる。

  • [2002/09./18] 【★ワタシに追突防止装置クダサイ@国沢親方Part52★】
    • [BBS] 「ミリ波レーダーがトラックにつけられないのは何故でしょう」の質問に「とりあえず特に理由はないと思います」と返答する
    • [WEB] 週間ザ・モーターに国沢氏が掲載され、誉めまくられるが、ザ・モーター主催の渡辺氏自身が業界ゴロだと話題になる
    • [TOP] パリサロン開催の話題に触れて「その他、いろいろなモデルも出てくると思う。『これは面白い!』という出展車、見つけましたら教えてください。掲示板で紹介していただいてもOKです。解りにくいクルマや技術などは、みんなで考えてみましょう」とジャーナリストらしからぬ発言。
    • [TOP] DPFをDPMと誤記。
    • [日記] ロードスターレースに出場。予選では23台中3位となるが決勝ではスピンして8位。しかし国沢氏が出たクラスは最上位のクラスではなかった。
10月
  • (Part 52)
    • [オートバイテル] おすすめのワゴン車は?とアルテッツア・ジータ、セディアワゴン、マークUブリットの中から選ぼうとしている人に対し「一番売れてるのはレガシイだからそれがいいです」と唐突に勧める。
    • 【成田エクスプレスキセル疑惑】
      [日記] 全席予約の「成田EXPに飛び乗った」と記載し、「キセルでは?」と疑われるが、後日の日記で「車内で券を買っている。グリーン車なら満席ということなどありません。というか、ワタシがキセルしてるのではないか、と勘ぐられること事態、非常にムカつきますけどね。」と記述。しかしJRの見解としては事前に券を買って欲しいということだが…。

  • [2002/10/04]【★COYではしゃいでCO2@国沢「環境」親方part53★】
    • [WEB] アルペンラリー参戦宣言。その中で地元の利益に触れるも「良い町&村お越しになると思う」と恥ずかしい誤字。また車両もSTiでの昨年北海道ラリーに使った車を先方の厚意でたまたま貸してくれることになった、と書いたが「実際には広報を通じて色々手を回していたくせに(ワラ まるで業界ゴロのようでしたよ。」と2chで書かれてしまう
    • [TOP] カリフォルニアではCNGバスが走っていることに触れ、既に何十台も首都圏で走っているのに「日本もCNGバスを使えばいいのに」と発言
    • [日記] 「ちなみにメインスポンサーは無し。ただ嬉しいことに車両、タイヤ、ヘルメット、サービス体制など「環境」は提供していただけることになった。当然ながらマネージャーなど居ないので、やるべきことはメチャクチャ多い。逆に考えれば『ラリーに出る』ということのAtoZを全部体験出来るという素晴らしい機会を得たと思っている。」と記述し、叩かれるが「有名な評論家を走らせたほうがメーカーも得だ」と煽る人が現れる
    • [BC] ETCの危険性についての記事で「『記事は証拠みたいなもの』だから、国沢の駄文を内容証明付き郵便でJHに送っておくと、そういう事故が起きた時に裁判で有利になる」と弁護士に呼びかけ、2chで嘲笑される。
    • [WEB] マイバッハの記事にて間違いだらけ。2chで大いに叩かれる(マイバッハ事件)(6-1)
    • [TOP] 高速道路よりも高規格道路を作って制限速度を80kmにしろと記述
    • [2ch] 「国沢を批判してる奴なんて、リストラされたオヤジぐらいしかいないんだろうな。若い世代にはかなり人気あるし。」と煽る人が現れ、荒れる
  • [2002/10/18]【★ラリーが無くても本業おろそか@国沢親方Part54★】
    • 【アルペン参戦祭り】
      数々の目撃談や動画サイトの画像などで盛り上がる。
      日記では「サイドの位置が悪くサイドが効かない」や「雨用タイヤを持っていないためギャラリーサービスに徹する」など言い訳のし放題。実際はインプに乗りながらVIVIOと互角の争いをしていた。
    • [2ch] 「お前らいい加減にしろよ!!国沢先生の走りは誰が見てもすばらしいんだよ!」と煽る人も現れる
    • [TOP] 「ラリーを堪能した。ラリーで起こることは「ゴール」を除き全て体験したと言えるほど」と記述。「スバルにオンブにダッコでよく言う」と叩かれる
    • [日記]後日、リタイアしたにも関わらず、1つのSSでGr.Nの3番手のタイムだったことから、「自分はGr.Nで3位」と誤解を招く表現を多用。CARトップでは「WRCドライバー」とまで悪ふざけした言葉遊びをする
    • [2ch] 「ここの人達はなんで個人をこんなに叩いてるの?そもそもWRCとかラリーをどれ位知ってるの?殆ど知らないのに叩いてる人は恥ずかしいですよ。」と煽る人が現れる
    • [TOP] これまで批判ばかりしていた燃料電池車FCXを突然ヨイショし、2chで話題となる
    • スポンサーロゴ等で明らかに自分の車ではないと判る、勝田選手の動画をあたかも自分の走りであるかのようにWEBのTOPに貼る。その間違いを指摘されると「ワタシも気づきませんでした」と言い訳(アルペンラリー動画詐称事件)
  • [2002/10/25]【ラリってデキちゃった珍論@国沢親方 Part55】
    • (W)日産の有利子負債2兆円強が2003.3にはゼロになる、という報道を見て「日産の累積赤字3兆円が来年3月にはゼロになる」と発言
    • [2ch] 「やっとこのスレでもサイレントマジェスティーが声を上げだしたようですね。これからも黄昏野郎が調子に乗りすぎないように、言いたいことはガツンといってやりましょう!」と煽る人が登場。嗤われる。
    • [TOP] ホンダの業績が悪いことについて「クルマ自体は悪くないと思うのだけれど、ディーラーが疲れてしまっている感じ。」と意味不明の記載。
    • [TOP] 「行楽シーズンは遅い車が多く閉口する。年輩のドライバーのマナーの悪さは(常識知らずか?)収束するどころか拡大する一方。徐々に社会問題なるだろう。大きな事故が起きる前に当局は何らかの対応をすべきである。」と記載。単に自分が飛ばしたいだけだろうと叩かれる
    • [2ch] 「先生をおちょくるのもいいかげんにしろ。バーカ、氏ね。」と煽る人が現れる

11月
  • (Part 55)
    • [TOP] 電気式コミューターについて「やっぱり不安なのが電池切れ。バッテリー上がったら走らなくなってしまうと思うと、気軽に使えない。」と記述。
    • [TOP] 第二東名高速の件で「設計速度100kmなら日本車なら120kmまでなら何ら問題ないと思う」と書き、叩かれる。この最中に各国の最高速度に関し煽る人が登場。2chが荒れ気味になる。

  • [2002/11/07]  【★筆も珍論もスベリまくり@国沢親方Part56★】
    • [TOP]ブリヂストンがリチウムイオン電池の難燃化技術を開発した、という報を見て「リチウムイオンを不活性にする技術を開発した」と発言
    • [All About] ランサーをサンラーと誤記。
    • [TOP] 「勉強不足で知らなかったのはワタシだけかもしれないが、前回の道交法改定後、飲酒運転していて捕まると同乗者全員罰金になるそうな」と記述。これはどうやら都市伝説らしい。
    • [TOP] kunisawa.netも3年目になったことについて「社会的に評価すべきモノはキッチリ評価する一方、すぐには変わらないだろうな、と認識しつつも、警察や公団に対し苦言を呈していくつもりだ」と記述。「苦言ではなくいちゃもんだろう」と叩かれる
    • [日記] 「北朝鮮問題だって正面からケンカせず、ど うして絡め手で折衝出来ないんだろう。 向こうに残された子供にとっちゃ 親が拉致されたようなもの。正面からのケンカってカッコ良く見えるけれ ど、大人にならなくちゃイケナイ時もある。ブッシュも我が国の外務省も、少しは枯れススキ気分になって世の中見て欲しい。戦争なんて最後の手段 だと思う。」と記述。配慮が足りないと叩かれる。
    • [TOP] トヨタが所得隠しの疑いで重加算税含め合計4億円を追徴課税した件で「これ、調べてみると税務署と企業の見解の相違といった感じ。トヨタはあえて争わず、 素直に言うことを聞いた。なのに新聞報道を見ると、まるで脱税したみたいだ。 あまりに一方的過ぎる。国税局もトヨタのような優良企業を見せしめの対象にするなんて何を考えているのだろう。」「終電後、霞ヶ関の前を通るとタクシーの空車がズラリと並ぶ。皆さん電車無くなった頃を見計らい、遠い自宅までタクシーで帰るのだとか。もちろん税金でのお支払い。これ、ワタシは所得だと考えます。追徴課税して欲しい。」など役所批判。
    • [TOP] ハイウェイカード廃止の報に触れてJHを批判する
  • [2002/11/27]【★ヒョウロン年中枯れススキ@国沢親方Part57★】
    • [TOP] 地方の高速道路建設を批判し「欧米の地方部に住む人は被害者意識など皆無。誇りを持って『都会なんか人の住む所じゃない!』と言い切ります。」と記述。
    • 【日産のA型エンジンはデッドコピーだ発言騒動】
      オースチン社と正規のライセンス契約を結んで製造していた日産のA型エンジンを「オースチンのデッドコピーである」とTOPで発言。翌日この箇所は削除された
    • [2ch] 「揚げ足ばかりとる黄昏野郎は暇人」と煽りが書き込まれる
    • [TOP] イスラエル機のミサイル防御装置について「付けるとすれば熱を大量に出す『フレア』という装置なのだけれど、これ使うとミサイルは翼の横でなく飛行機の後方に誘導されるハズ。 もしかしたら新しい妨害装置を開発したのだろうか?」と記述するがミラーを使用した赤外線ミサイル妨害装置はエアフォース・ワンや陸上自衛隊のAH-1にもついているのだが…。

12月
  • (Part 57)
    • [日記] 三菱自工がWRCを休止したことで、WRCよりパリダカを重視していることを暗に批判。
    • [日記]「撮影中、キツツキ(あんなデガいと思わなかった)が木をツツいてるのを間近で見た。 (略)衝撃も大きかろう。よくアタマの中がちゅらちゅらにならないもんだ、と妙に感心す。」と記述。他にも「デガい」「なんとかしてくで!」などよく分からない表現をする。
    • 【ソロモン王国は邪馬台国と同レベル発言】
      パレスチナ問題について「パレスチナにはもともとアラブ人しか住んでいなかった。それ以前は国がない頃にしかユダヤ人はいなかった」と発言。また旧約聖書のソロモン王の国について「それは邪馬台国の国の概念と同じレベルだ」 と発言
    • [TOP] 高速道路で自動二輪が二人乗り禁止になったのは「暴走族の増加に頭を悩ませた当局が子飼いの大学教授に指示し『2人乗りは走行性能の悪化をもたらすため』という強引な報告書を作成。これを根拠とし、禁止したという経緯を持つ。」と記述。「妄想に過ぎる」と批判される
    • 【飲酒運転容認?発言事件】(6-3)
      掲示板にて飲酒運転を容認するかのような発言を展開する。それに対し、婚約者を飲酒運転の自動車による事故で亡くした方が「絶対に飲酒運転はやめて」と書き込んだが、「飲酒運転よりシラフの方が死亡事故が多いんだ。本当に事故に問題意識あるならクルマになんか乗るな」と暴言を吐く

  • [2002/12/17]【★歳末飲酒珍論取締中@国沢親方Part58★】
    • [TOP] トヨタF1を異常なまでに持ち上げる
    • [日記] ベストエフォート方式のJ-COMが公称8Mbpsで実効1Mbpsも出ていないことについて「(宣伝見ると8Mと書いてある。大ウソツキです)」と書く。
    • [TOP] 「ETCは料金所通過の際にメリットが発生するからETC利用者の長距離割引より(短距離移動の)通過手数料をタダにしろ」と主張
    • [TOP] 「あまり知られていないことながら、外気温が3〜4度を下回るとエアコンは作動しなくなってしまう。だから外気導入しかない」と書き「雪国の人に話を聞いてみろ」と2chで言われる
    • 【リチウムそのまま使うのは昔。今はイオンとして使う発言】
      [BBS] 「プリウスの電池は3年で交換が必要」との書き込みに「そんな話は聞かない。トヨタは自動車用ニッケル水素バッテリーの開発じゃ世界トップ。なんたって会社や工場まで作っちゃいましたから。 ただ今やリチウムバッテリーがブレイク寸前です。」とよく分からない返答。更に「リチウムをそのまま使うバッテリーなど携帯電話がデカかった時代です。今はイオンとして使っています。」とトンチンカンな回答を。
2003年